NO 2ページ

のもとよしみ通信

No.1

1ページ>>

2ページ

のもとよしみのブログから

議会改革・私の提案
 〜新人議員座談会より〜

  6月1日、相模原市議会をよくする会(赤倉昭男氏代表)主催の新人議員座談会に参加した。出席者は14人(19人中)。会派以外の新人議員同士で交流する機会はなかったため、お互いを知る良い機会になった。

 立候補の動機はさまざまであったが、父の跡を継いでという、いわゆる2世議員や後継者指名の人が、6人いた。選挙制度の改善点では、戸別訪問やチラシ配布、ポスター掲示、のぼりやたすき、街頭宣伝などの制限で、名前や公約を有権者に伝えられないことが挙げられた。特に政党に属さない新人は、不利。現職有利、政党有利の制度が多すぎる。

 議会改革では、私は一般質問の人数制限*と海外視察の在職年数ポイント制を指摘した。一般質問の人数制限は、行政全般にわたるチェックや政策提言などを行う、議員固有の権利を奪うもので、看過できない。議会運営上、時間制限はあっても、発言機会を議員自らが奪うことは、納得できない。

 また、海外視察については、在職年数に応じたポイント制で、ポイントが高い議員から権利があるということに驚いた。平成13年以降、財政上の理由で自粛していたそうだが、復活させるとしても議員の福利厚生じゃあるまいし、全くおかしな考え方である。私は視察公募制を主張したい。視察の目的、視察先などをまとめて応募し、選定委員会で審査し、視察費を執行するかどうか決定すればいい。当然、応募内容は市民に公表し、視察が実際に行われれば、その報告も公表すべきだ。「予算があるから、どなたかどうぞ」では、市民に理解されようはずがない。

 新人議員が会派を超えて、議会改革すべきところは行おうという連携を期待したい。

一般質問の人数制限

 6月議会から1定例会で行う一般質問の人数を半数(24名前後)に制限するというもの。この決定で、のもとは6月議会での一般質問はできなくなった。

相模原市議会 あれこれ
代表質問、個人質疑 一般質問

 議案について、町議会では議員各自が質疑を行っていましたが、相模原市議会では代表質問制をとっています。
 これは重複質問を避けるなどのためで、代表に与えられた質問時間は、会派の議員数×10分。無所属クラブでは5人×10分で50分です。会派に入っていない議員は、1人10分の個人質疑を行います。質疑は議題のみに限定され、質問が行政全般にわたって行えるのとは異なります。
 相模原市議会の一般質問は、1人20分(答弁は含まない)。一問一答式だった藤野町議会と違って、質問は3回までです。

のもとよしみからのお知らせとおねがい

 藤野町議時代と同じように、議会定例会ごとに相模原市議会報告『のもとよしみ通信』を発行していきます。
 また、ホームページやブログを充実させ、多くの情報が早くお手元に届くように心がけます。こちらもぜひご覧ください。

 市になって制度が変わり困っていること、不明な点など、何でもご相談ください。茶話会も大歓迎です。意見交換したり、市政の情報をお伝えしたり…。お気軽にのもとよしみ事務所(687-5119)まで、ご連絡ください。

写真はぐるっと陶器市(藤野)にて



<< (2)