■2020東京五輪を相模湖振興の契機に
神奈川県は、相模湖にボート競技の事前キャンプを誘致しようと、コースを2000メートルに拡張する調査費の予算を組みました。相模湖には相模原市のボート10隻があり、広く貸し出され、市民レガッタも毎年開催されていますが、まだまだ市民には知られていません。2020年の東京五輪に向けて市民の意識を盛り上げ、相模湖を活用した観光振興、スポーツ振興につなげていくよう求めました。市長から、「スポーツと地域の観光資源を一体的に活用しながら、将来にわたり周辺地域の活性化が図られるよう取り組みを進めてまいりたい」との答弁がありました。
■津久井地域全体に波及効果を
拠点整備が順調に進んでも、行き交う車と人が増えるだけで、周辺地域の活性化や経済波及効果につながっていない例は、数多くあります。橋本駅や圏央道相模原インターチェンジとつなぐ、津久井地域の観光資源を地道に育てることが重要ではないでしょうか。更なる魅力づくりを求めました。
市長は、「津久井地域の埋もれた観光資源の掘り起こしや既存の地域資源との結びつけによる新たな観光ルートの形成などにより、観光交流の促進を図り、地域経済の活性化に取り組んでいる」と答弁。しかし、今年度は、小原宿活性化推進事業費を減らし、吉野宿ふじやの平日閉館を決めました。文化や伝統を活かし、観光資源として育てるつもりがあるのか疑問です。商業観光課、シティセールス課、文化財保護課、博物館、まちづくりセンターなど、担当が分かれ、連携がうまくいっていません。縦割り行政の弊害をなくし、エリアごとの魅力が高められるよう、働きかけていきます。
また、金原地区については、土地改良事業による農地の大規模化や6次産業化が進められます。地域でふんばっている農業者と十分連携を取り、食べていける農業者を増やし、雇用の場を設けて、津久井地域全体の活性化につなげるよう求めました。
|
「相模湖まちづくりワークショップ」でクラウドファンディングを実施
新調された提灯
|
■桂北小に児童クラブが新設
かつて相模湖地区の児童クラブは、内郷小に1か所だけでした。26年度に多くの待機児童が出て、保護者から相談を受け、地域の方々の応援もいただきながら、夏には千木良小での新設が実現しました。しかし、場所は図書室。時間割や行事が異なる桂北小の児童も一緒だったこともあり、課題がありました。桂北小での新設により、桂北小、千木良小どちらの学校と児童にとっても、良い環境が整います。開始は5月1日になります。
■対象年齢の拡大と居場所づくりを
児童クラブの受け入れは、国の方針は6年生までです。定員に余裕のある児童クラブやこどもセンターや児童館がない地域は、対象学年を拡大し、放課後や長期休暇中の居場所を作るよう、柔軟で速やかな対応を求めました。
市長からは、「受け入れ可能な地域や段階的な対象年齢の拡大の検討を進めてまいりたい」と前向きな答弁が。また、子どもの居場所については、児童クラブでの受け入れのほか、現在、津久井生涯学習センターでモデル実施を行っている津久井中央児童室の検証を行いながら、対応を検討するとのことです。一日でも早く実現できるよう、働きかけていきます。
(1) >>