NO 3ページ

のもとよしみ通信

No.12

1ページ>>

2ページ>>

3ページ>>

4ページ>>

12月議会報告
のもとよしみの代表質問

動物の愛護行政の着実な推進を


 「動物の愛護及び管理に関する条例」は、政令市に必須ではなく、5市は県条例のまま。条例案は、市の独自性や積極的な姿勢は読み取れず、パブリックコメントでは「県条例の水準より低下する」と不安の声が。
 のもとは、県条例との違い、市の課題と解決策、条例制定後の推進体制や拠点となる動物愛護センター設置の考え方などを質しました。
 市は、本市の課題は横浜市、川崎市と大きな相違はない、条例制定後も県の動物保護センター(平塚市)に引き取り等を委託すると回答。
 横須賀市は中核市ですが、昨年5月、市で動物愛護センターを設置し、この問題に積極的に取り組んでいます。児童相談所も設置しています。 この違いは何か。市の課題に真摯に向き合い、解決しようとする姿勢ではないでしょうか。
 市内には、犬・猫の不妊・去勢手術をすすめたり、保健所での殺処分を減らすために飼い主を探したりするなど、献身的にボランティア活動を続けているみなさんがいらっしゃいます。その中から、条例案見直しの陳情が出されました。
 市民協働を掲げながら、良きパートナーとなるべき市民団体と十分な意見交換もせず、条例を制定するのは問題です。市民とともに本市にふさわしい条例を考え、動物愛護行政を推進すべきと考え、条例に反対しました。

その他の代表質問

○市の財政状況と来年度予算編成方針について
○市民の暮らしをどう理解しているのか
○政令市移行関連
(ビジョン、財政推計の見直し、都市内分権、職員体制、民生委員事務の社協委託、区民会議とまちづくり会議など)
○行政委員会委員の報酬の見直し
○障害者扶養共済制度条例について
○消費生活条例について
○ 産業集積促進基金、生活保護費について 等

環境経済委員会  農業委員会の統合について

 3月から、旧市域と津久井地域の農業委員会が統合され、委員数は39人から30人に減り、3選挙区に分けて委員の選出が行なわれることになりました。一方、昨年12月から、農地法が改正され、遊休農地の是正など新たな仕事が加わります。旧市の遊休農地の面積は20ha、津久井4町は132ha。
 のもとは、統合後の農業委員会のあり方について、法改正や地域の実態を踏まえた対応が可能なのか質しました。


環境経済委員会視察
 北九州市・福岡市(2009/10/14〜15)

 08年度、国の環境モデル都市に選ばれた北九州市を視察。長い取り組みの歴史があること、環境局だけでなく全庁的な推進体制であること(07年度の環境首都予算は約122億円。総事業数は213事業)、行政だけでなく市民やNPO、産業界、学術機関など地域が一体となって進めていることなどがわかりました。日本の環境首都コンテストで2年連続総合第1位(06、07年)、「世界の環境首都」として高く評価されるのも頷けます。
 北九州市がめざすのは、@豊かさを1世代で享受しないで世代を超えて蓄積する「ストック型社会」、A経済発展との両立、産業基盤を活かした「低炭素社会」、B「少子高齢化に対応した社会」、Cアジアの持続的発展を支える「環境国際協力」。日本最悪の公害を克服し、灰色の街から緑の街へ発展を遂げた経験を生かし、持続可能な社会づくりの人材育成(ESD)やアジア圏の低炭素化まで視野に入れた、壮大かつ堅実な計画に大いに刺激を受けました。
 本市の「環境共生都市」の取り組みは、始まったばかりです。

 福岡市
 保健環境学習室にて

<< (3) >>