NO 4ページ

のもとよしみ通信

No.31

1ページ>>

2ページ>>

3ページ>>

4ページ>>

議会報告/市政報告

活発な議会をめざし、議会基本条例制定へ

 条例を検討するにあたり、公開の場での丁寧な議論と全ての議員や市民の意見の反映にこだわりました。颯爽の会では、行政のチェック機能の強化、議会による政策提案の充実、活発な議論による合意形成、市民にわかりやすく開かれた議会の実現をめざして、案文を提出。1年以上の議論を重ねて作成した案を基に、全議員を対象とした説明会、市民意見交換会、市民意見募集を実施、再度委員会の場で協議を重ねました。

 結果として、会派案の趣旨が生かされた条例になりました。陳情者の意見を聴くことは、重要なことであるとの共通認識も得ることができ、他の市民意見とともに委員会の意見を付して議会ホームページ上で公表されています。
 めざす議会の姿に近づくよう、これからも議会改革に取り組みます。

議会報告会(5/11)「食と地域医療を考える」

大雪対応の課題解決に向けて

 市では、2月の大雪対応について検証し、結果を7項目、28の課題に整理して、報告書にまとめました。現在、専門部会を立ち上げ、対応方針に沿って取り組みを進めています。
 そこには、3月議会でののもとの質問も反映されています。迅速な被害情報の把握、局地的な災害への対応、現地対策班の見直し、通行止めや除雪状況など情報を共有する仕組みの見直し、市民への適切な情報提供、孤立するおそれのある地区の優先的な除雪作業の検討、降りたままとなった踏切への対応、道路渋滞やバス路線への対応、雪崩への警戒、雪捨て場の確保などです。実際に改善されるかが重要。今後もチェックしていきます!

視察報告

会派視察 鯖江(さばえ)市、金沢市(4月15日〜17日)

 全国で初めてオープンデータに取り組んだ鯖江市。鯖江市民主役条例に基づき、市の情報を公開し、誰でも使えるようにしています。テストで40種類のデータを公開、市内のトイレ情報など約80種のアプリが生まれています。「悪いことも、良いことも公開し、市民の皆さんに相談して一緒に悩み、一緒に喜んでもらう」という市長の姿勢が、他の施策にも表れていました。

若者の市政参加が盛んな鯖江市

 本市で現在検討中の子ども条例。金沢市では、すでに平成13年に制定され、子どもの幸せと健やかな成長のために大人は何をすべきかを定め、数々の実践が積まれていました。絆教育では、心と命を大切にする体験活動と「学びタイム」が設けられ、金沢に誇りを持ち、創造性を育み、世界に開かれた教育が、小1から中3年まで系統だてて行われていました。

 金沢21世紀美術館は、年間来場者数150万人を誇る参画交流型の美術館です。鑑賞と収集機能だけではなく、新たなにぎわいを創り出すという目的をもち、さまざまな工夫が凝らされていました。

 まちづくりの考え方や市民の参画のあり方、歴史と伝統を重んじながら新たな価値を創造していこうとする姿勢、未来と世界を意識した教育など、学んだことを今後の活動に生かしていきます。

いいね!
金沢市の取り組み

<< (4)