NO 4ページ

のもとよしみ通信

No.42

1ページ>>

2ページ>>

3ページ>>

4ページ>>

6月議会報告

建設委員会

 2つの地区計画について審議しました。1つは、金原工業団地の西側地区。こちらは、企業が操業しやすい環境を維持するため、用途を準工業地域にし、地区計画で工業系以外の建築物を制限するものです。もう一つは、若柳地区(プレジャーフォレスト内)。こちらは、自然環境との調和を活かした観光振興の拠点とするため、用途を商業地域にして、地区計画で建築物の高さ(15m)、容積率(50%)、建ぺい率(30%)などを制限するものです。

 どちらも、第6回線引き見直しで、市街化区域になるエリアでした。しかし、線引きは行われなかったため、プレジャーフォレスト内は、非線引きの白地(用途地域の指定がない区域)で、@森林法とA神奈川県土地利用調整条例(3000F以上の開発の規制)の対象となり、県立陣馬相模湖公園内でもあるため、B神奈川県立自然公園条例の対象にもなっていました。第7回線引きで、市が用途地域を指定したことで、@Aの条例の対象からはずれ、木を伐採したり、道路や宿泊施設などの建設もできるようになりました。

 周辺地域の渋滞の緩和、固定資産税や雇用の場の増加、地域への経済波及効果を期待します。なお、遊戯施設は建築物に入らないため、高さ制限はなく、地域森林計画から除外される面積は、30haとのことです。

公表されなかった下水道ポンプ場の被害

 工期延長の報告だけがあった下水道ポンプ場の耐震補強工事。詳細を聞くと、昨年8月の台風9号の時に、豪雨による浸水被害を防ごうと、区画整理事業組合の職員が汚水のマンホールのふたを開けてしまい、当麻ポンプ場の地下が浸水。清掃や壊れた機器の取り換え、点検等で1億2000万円の被害に。周辺地域に汚水があふれなかったのは、不幸中の幸いでした。会派を代表して、公表の遅れを質し、今後の対応を促しました。

 指摘した問題点は2つ。1つは、速やかに共有すべき情報を公表していないこと。急激な増水があった時にどう行動すべきか、消防団や自主防災組織を始め、企業や市民と共通理解を図るべきです。また、冠水する危険のある地域を見直し、地域住民とどんな雨水対策が取れるのかを考え、防災・減災につなげるべきです。

 2つめは、1億2000万円もの市の損失を説明していないこと。説明の機会は、3回ありました。台風被害の報告、29年度予算の提案、そして今回です。ミスや不祥事は、小さなことでもマニュアルに従って公表しますが、「被害はマニュアルがないので、公表しなくてよい」とはならないはずです。「市民の生命・財産に関わることか」、「市民へ説明すべきことか」を考え、判断してほしいと思います。なお、損害については、組合に応分の負担を求めていくそうです。

まずは注意喚起を!
 クマの目撃情報

 6月8日、午後6時20分ごろ、城山地区の通学路で通行人がクマを目撃し、警察に通報、市にも連絡が入りました。ところが、ひばり放送が流れたのは、翌日の午後1時前。放送が遅れた理由は、「クマ出没時の対応マニュアルに従って、クマかどうかを確認し、自治会などに連絡後、放送を流した」ためとのこと。これには驚きました。

 まずは、登校時のこどもと住民の安全確保!クマかどうか確認中という情報も合わせて、学校や地域に注意喚起すべきでした。今後は、安全第一に対応するよう要請。次の目撃情報から見直され、マニュアルも改訂されました。

今夏の相模湖地区小原プールの開放は

 昨年は開放日が20日だった小原プール。予算が大幅に削られ、29年度は、たった4日に。「いくらなんでも!」と地域のみなさんと知恵をしぼり、12日を確保。予算が厳しいからこそ、決定の前に事情を説明して、市民とともに考えていく過程が大切ではないでしょうか。

 相模湖地区 小原プール

<< (4)