NO 3ページ

のもとよしみ通信

No.4

1ページ>>

2ページ>>

3ページ

4ページ>>

5ページ>>

6ページ>>

12月議会報告

ごみ収集は津久井方式で

 ごみ処理や排水処理などの「一般廃棄物処理基本計画」が3月までに策定されます。市は、津久井地域のごみ収集は、旧市内の方法と回数に合わせる方針です(下表参照)。のもとは、変更に伴い増える経費やごみの予想量を示した上で、地域住民に意見を聞いて収集回数などを決定するように求めました。

 しかし、市は、経費比較すら行っておらず、不公平感が生じるなどの理由で、統一した制度とすると答弁。私は一般ごみの収集は、週2回で十分であり、1回分の経費はゴミ箱設置補助(合併協議では、合併後3年をめどに廃止の方向)などにまわす方が有効と考えます。みなさんはどんなご意見ですか。

 また、ごみ減量のためのスーパー袋の有料化、津久井クリーンセンターの再整備計画についても質しました。

容器包装プラスチック
 →週1回収集

資源ごみ(ビン、缶、金物類、布類、蛍光管、油、水銀体温計、紙類)
 →週1回収集

一般ゴミ(生ゴミなど)
 →週3回収集

地域にあった福祉施策を〜福祉有償運送〜

 旧市内では、重度障がい者(1級・2級)の方が、通院、買い物などに利用できる無料送迎福祉バス「あじさい号」を運行しています。一方、津久井地域では、社協やNPO法人事業者による有償運送しかなく、しかも、社協の送迎は、買い物などには利用できません。

 そこで、格差是正を求めると共に、地域特性にあった福祉運送が継続できるように、事業者への補助制度を創設すること、福祉有償運送についての情報をまとめて、市民にわかりやすく提供することを求めました。

 市は、NPO法人の活動を「市民が行なう自由な社会貢献活動」とし、補助制度の創設は難しいと回答。のもとは、事業者の厳しい運営状況を伝え、障がい者の方の移動の自由を保障するためにも、実態把握に努め、必要な支援をするように要望しました。

災害時に機能する防災計画を

 市は、現在、「地域防災計画」改定にむけて検討中。津久井地域の特性を考慮し、緊急時に機能する防災計画の策定を求めました。市長は、中山間地の集落の孤立化対策や現地対策本部の設置などの防災体制について検討していると答弁。また、防災放送(ひばり放送)は、システムがデジタル化された後も、一斉放送と地域を選択した放送が可能になるそうです。

 災害発生時、避難命令などの発令が遅れることのないように、現地での裁量権と迅速な指揮命令系統の確立を求めました。

ずさんな工事費計上を追求

 議案131号は、JR相模線の立体交差工事委託について。当初予算では、総額36億円(JR工事委託が25億円、市道路工事が11億円)でしたが、今回の補正で、総額34億円(JR工事委託が17億1000万円、市工事が16億9000万円)に。内訳を見るとJR分が工事方法の変更などで、8億円の減に対し、市の工事は6億円近く増。周辺環境の調査や積算がずさんだったことが判明しました。

 予算計上段階での周辺状況調査基本マニュアルの作成と工法の慎重な選定、JRへの委託契約に備えた職員の研鑽を要望しました。


「政令指定都市移行に向けた神奈川県から相模原市への事務移譲に関する県市基本協定等の締結について議会の議決事件と定める条例について」

 議員から提案された上記議案について、私は賛成しました。県との協議内容には、移譲事務の種類や県債の市の負担割合などがあり、政令指定都市移行後の住民サービスや行財政運営へ大きな影響を与えます。基本協定締結の前に、議会でその内容について議論することが、市民への情報公開と議会としてのチェック機能を果たすことになるとの判断からです。
 残念ながら、市議会としては不採択になりました(16対35)。


<< (3) >>