NO 4ページ

のもとよしみ通信

No.9

1ページ>>

2ページ>>

3ページ>>

4ページ>>

5ページ>>

6ページ>>

3月議会報告

のもとよしみの代表質問

森林再生への取り組みについて

□ 市としての森林ビジョンの策定を

 津久井地域との合併で、市の面積の57.7%が森林となった相模原市。森林の再生により、水源の涵養、地球温暖化対策、災害防止、エネルギーとしての活用、市内経済の循環、観光や教育、セラピー効果などの医療的側面等、さまざまな波及効果が期待できます。
 市として総合的な森林ビジョンを策定すること、水源環境税の対象事業の拡大、津久井地域に乾燥設備を整備すること、木づかい事業(資料D)の実施、全国の自治体と連携して林業政策を推進することを求めました。 
 市は、森林ビジョンの策定の必要性を認め、また、林道などの整備や木材利活用への助成制度の確立、藤野町と津久井町における安全な飲料水の確保なども水源環境税の対象事業となるよう、県に働きかけるそうです。

資料D 木づかい事業の例

 兵庫県丹波市では、地元産のヒノキで作った高さ調節のできる机と椅子が小学校で使われています。また、北海道東川町では、赤ちゃんに木製の椅子をプレゼントする「君の椅子プロジェクト」が進行中です。少子化や虐待の問題が深刻化する中、「あなたの誕生を地域全体が歓迎しているよ」という思いを具体的な形にしたそうです。のもとは、本市でも、津久井産材であることを表すロゴを作成し、間伐材を活用した木製品にロゴを入れて公共施設などに配置して、水源地であることを全市民にアピールするよう提案しました。

市民が望む公共交通の実現について

□ 地域の実態に合わせた交通手段を

 高齢化対策や地球温暖化防止の視点から、脱車社会への転換が求められています。また、交通不便地域の市民は、生活交通の早期実現を願っています。コミュニティバスが橋本と相模川自然の村間で1月から本格運行となり、今年度は乗合タクシーの実証運行が相模湖町内郷地区で始まります。その方法を他の地域にも広げること、また導入条件に合わない地域にも、コミュニティカーや電動アシスト自転車など、地域の実態に合わせた移動手段が早期に確保されるよう求めました。

□ BRTは市民の意見を聞いて

 市から示されたBRT(幹線快速バスシステム:Bus Rapid Transit)計画。ルートは、小田急相模大野駅からJR相模線原当麻駅の8キロで、相模大野駅から北里病院まではバス専用レーンを設けるため、幅員12メートルの道路を30メートルに拡幅し、2016年度の開通をめざすというもの。事業費は285億円。この案を策定するまでに35年余りの歳月と2億円の調査委託費等が支出されています。平成14年には、「デュアルモードバスシステム」の導入について市民アンケートを行い、8割が事業費が高いと回答し、計画がストップしました。今回も市民アンケートを実施するよう求めました。その後、沿線住民に説明をしないで、パブリックコメントが行われ、3月中に計画を策定しようとした市に対して地元住民から撤回を求める声があがっています。

2009年度の主な事業

○ 新しい総合計画の策定〔1630万円〕 
○ 政令指定都市移行に向けた取り組み〔27億2718万円〕
○ 緊急経済対策〔54億3245万円〕 
○ 妊婦健康診査の公費負担拡大〔3億7233万円〕
○ 中学校完全給食(23年度中に全校実施目標)の推進〔677万円〕
○ 南清掃工場の建替え(総事業費195億円)整備〔61億2589万円〕
○ グリーンホール相模大野の大規模改修〔12億9100万円〕
○ 総合体育館の大規模改修〔20億円〕 
○ 相模大野駅西再開発〔24億7663万円〕
○ 水源環境の保全・再生(下水道整備、高度処理合併浄化槽の設置など)〔20億8624万円〕
○ (仮)津久井ふるさと村自然体験教室整備(旧沢井小)〔5億9852万円〕(6ページ参照)


<< (4) >>