NO 4ページ

のもとよしみ通信

No.11

1ページ>>

2ページ>>

3ページ>>

4ページ>>

北海道視察(札幌市・美唄市)

〜区役所のあり方、子ども基本条例、廃校利用など〜 (7/7〜9)

 札幌市は、昭和47年に政令市に移行。区役所(市内10ヶ所)で地域の実態に合った施策をどのように展開しているのか視察しました。

 のもとは、札幌市の21年度予算方針に「区の機能強化のため、各局から事業ごとに配分されている予算を一部統合し、各区の実情や地域ニーズを踏まえ、主体的に必要性の高い事業に予算を投入する仕組みを構築する」とあったため、どう実現されているかに注目していたのですが、いろいろな課題があって、実現していないとのことでした。相模原市がこれから区役所を置くなら、最初から区に、地域の実態に合わせて自己決定できる権限をしっかりと下ろし、それを実現する予算システムを作ったほうがよいのではとの助言を受けました。

札幌市役所

 また、子どもの権利条例の制定経過(21年4月施行)や防災対策なども伺いました。

 美唄市では、小学校の廃校を利用した美術館「アルテピアッツァ美唄」を見学。校舎は、幼稚園とギャラリースペースに、体育館はアートスペースに再生され、野外には彫刻と大理石の流路が。新たな歴史を刻む芸術空間としてよみがえり、ゆっくりとした時が流れていました。美術館はコンセプトが大事です。

美唄市
小学校の廃校を利用した美術館「アルテピアッツァ美唄」


市の登録無形民俗文化財になった藤野村歌舞伎(10月4日)

新しいコミュニケーションの道具
「地域通貨」学習会(9/14)

 「トランジション藤野」主催の地域通貨学習会に参加(藤野中央公民館にて)。講師は、千葉県鴨川市在住の林良樹さん(NPO法人うずの代表)。地域通貨「安房(あわ)マネー」を10人で始め、今では150世帯に。地域通貨のネットワークを活用して、ワークショップやファーマーズマーケット、環境活動、平和活動、芸術活動など多様な活動が行われているそうです。
 「安房マネー」の特徴は、紙幣やコインを使わない通帳型であること。相手と取引の内容や値段を相談して、お互いの通帳に書きこむ方式で、事務局の手間がいりません。取引の内容はとてもユニーク。手助けは欲しくても、現実のお金では頼みにくい内容も地域通貨なら、気軽にやりとりできます。
 心地よいコミュニティづくり、未来社会のあり方などを考えさせられる、貴重なお話でした。

「安房マネー」の通帳

リニア中央新幹線について考える
(9/5、10/3)

 橋本公民館の連続公開学習会。
 第1回は川村晃生氏(慶応大学教授)の「スピードの原罪〜リニアはゆめの乗り物か?〜」。夏目漱石やミヒャエル・エンデなどの文学作品を例に、科学文明の発達と人間の幸せとの関係を話された上で、リニア建設に伴う環境破壊やスピード化が人間に与える問題などを提起されました。
 第2回は橋山禮治郎氏(明星大学教授)の「問題あり!リニア中央新幹線!!」。これまでに携わった大型プロジェクトの検証から、プロジェクト成功には「目的と手段が共に適正であること」が絶対必要条件で、事前評価では経済性、技術的信頼性、環境適応性の3つの条件を確保することが不可欠だと話されました。
 リニア中央新幹線には、クリアすべき多くの問題点があり、事業主体であるJR東海には、積極的な情報公開と、十分な説明を期待します。

<< (4)