NO 4ページ

のもとよしみ通信

No.13

1ページ>>

2ページ>>

3ページ>>

4ページ>>

岡山市視察
〜先行政令市の区役所と公民館〜(2/26、27)

 
 昨年4月に政令市になった岡山市。4区役所の内、本庁内の北区役所と民間ビル内に新設された中区役所を視察。区の組織や予算、区長の権限や現在の課題などについて伺いました。区民会議は目的や位置づけが不明確などの理由で議会が否決し、設置されていません。
 岡山市の公民館は、市民満足度が非常に高く、その活動は国内外から注目されています。契機は2000年の公民館検討委員会による答申。21世紀の社会を見据え、公民館の役割と機能として、「地域住民のふれあいの場」、「地域の文化創造の拠点」、「自分自身と地域の未来を切り拓く課題解決の力を身につける場」、「時代を拓く共生のまちづくりの拠点」、「地域づくりの多様なネットワークのかなめ」、「新たな行政課題に対応する拠点」の6つを提言。専門的力量と意欲を持った正規職員の各館配置も条件整備として、提言されました。

視察先の岡山市中区役所にて


 京山公民館では、小・中・高・大学といった教育機関、ボランティアグループ、企業関係者などと古くからある地域共同体との連携で、子どもから大人までが参加する環境プロジェクト(持続可能な開発のための教育:ESD)が実践されていました。また、放課後の子どもの居場所づくり、知的障害児者のためのパソコン教室、長寿生きがいセミナー、はーとあっぷ健康セミナー、夏休み子どもフリー塾などのほか、行政課題に対応した事業(環境問題や男女共同参画社会の形成など)も活発です。クラブ講座の案内は、4ヶ国語で発行されていました。
 公民館まつりが開催されていた高島公民館では、多彩な展示・発表に驚きました。中学生ボランティアたちも大活躍。国の天然記念物アユモドキの保護や自然観察、自然に親しむ講座を開いている高島・旭竜エコミュージアムの実践についてお話を伺うこともできました。
 市民のつぶやきから企画や講座が生まれ、市民や団体、行政機関などがつながり、継続的な地域活動へと発展していく。そのかげに、公民館専門職員たちの学びあい、高めあう確かな姿がありました。

ふるさと自然体験教室オープン!

 旧藤野町立沢井小学校が、新しい学び舎として生まれ変わりました。愛称は「ふじの体験の森・やませみ」。大島にある通称「若あゆ」とともに、平日は市内小中学校の野外授業で、週末や長期休暇には、青少年団体の宿泊型体験施設として利用されます。
 陣馬山ハイキング、自然観察会、アウトドアクッキング、郷土食づくり、炭焼きなどの活動ができます。環境との共生を学ぶ拠点となることを期待します。

津久井地域の線引きは新たな局面へ

 3月25日の定例記者会見で、加山市長は、「政令は、水源地や過疎地区を抱えた津久井地域の実情にあわないため、国に対し、線引きの見直しを求めていく」と表明しました。
 地域主権にかなった国の対応を期待するとともに、津久井地域の役割と活用について、市民の理解が深まり、都市部と自然豊かな地域が共生する相模原市が実現するよう、これからも力を尽くしていきたいと思います。

新春のつどい(1月31日)にて


<< (4)