NO 4ページ

のもとよしみ通信

No.16

1ページ>>

2ページ>>

3ページ>>

4ページ>>

活発な森林組合活動と市民ボランティアによる森づくり

〜水源地域対策特別委員会視察、10月5日、6日〜

 高知県は県土の80%が森林で、森林環境税を導入して、積極的な森づくりをすすめています。1日めは、須崎市森林組合を訪問。経営の効率化や林業者の育成に力を入れており、情報発信基地「交流促進センター」も運営していました。羨ましかったのは、木材として使えないものは、全て住友セメントの火力発電施設へ運び、1トンあたり4千円で買い取ってもらっていること。本市では、水源税などを使って間伐しても、山に残したまま。間伐材の活用は大きな課題です。

 2日めは、高知市。平成17年1月、高知市、鏡村、土佐村と合併し、山林面積が3倍に増えたのを機に、NPO法人「土佐の森救援隊」の支援を受け、「こうち森林救援隊」が発足。企業、行政と協働したボランティアによる森づくりが行なわれていました。9月末の隊員数は280名。そのうち市の職員が80名ほど。学生隊員(20名近く)、女性隊員(40名近く)も。21年度は延べ1792名が参加。活動参加者には、地域の店で使える地域通貨券、モリ券(1枚が1000円相当分)が渡され、「汗を流したあとの一杯」で心地よい交流も生まれているとか。たくさんの市民が森に関わるしくみ。大変参考になりました。

モリ券


地域コミュニティを核にした介護予防と子育て応援

〜民生委員会視察 11月8日、9日〜

 丸亀市では、「ちょっとボケてもまかしときまい まちづくり事業」という、地域コミュニティを単位にした介護予防事業について伺いました。認知症を隠さず、地域で見守り、支えていく。中心となるのは地域包括支援センターの職員です。相模原市と違い直営なので、市役所内で連携したり、必要な施策を進めたりしていくうえで、メリットが多いと感じました。

 岡山市では、子育て施策を視察。「向こう三軒両隣子育て応援事業」は、子育て活動に取り組む団体を募集し審査。感謝状と奨励金(3万円)を贈呈し、活動をホームページなどで紹介する事業。6年間で表彰された団体は185。それだけ子育てを応援する市民活動があることに驚きました。「心豊かな岡山っ子応援団」は、ゆったりとした気持ちで子育てしてほしいとの願いをこめた絵本を用いた事業。愛育委員さん(市内でなんと5400人!)が、赤ちゃんのいる家庭を訪問し、絵本をプレゼント。読み聞かせ体験などにつなげていくそうです。お母さんたちが地域に子育ての相談ができる「愛育委員さん」の存在を知る機会にもなっているそうです。


心がぽかぽかあったかくなる「里の市」

 藤野地区の「篠原の里」で開かれる月に一度「里の市」。手料理や靴・傘修理、鎌・鉈研ぎなどのお店が並ぶだけでなく、音楽やイベントもあって、知る人ぞ知る、あたたかいふれあいの場になっています。

 12月4日は、ポカポカとした良いお天気。五平餅をたき火で焼いて、香ばしい味噌の香りが漂ってきたところでパクリ!こんがりと焼けたご飯と味噌が実に美味しかったです。手作り水餃子や挽きたてのコーヒーもいただきました。

 絵本の読み聞かせに飛び入りで参加。文庫活動をしていた頃を思い出しながら、長 新太さく、『おなら』を読みました。子どもたちのきらきら輝く瞳をみて、とても幸せな気持ちに。ゆったりほっこりすごす時間。みなさんも一度お訪ねあれ。次回は2月5日。ドラム缶風呂と焚き火屋さんがあるそうです。

里の市にて

<< (4)