NO 4ページ

のもとよしみ通信

No.19

1ページ>>

2ページ>>

3ページ>>

4ページ>>

市政報告

市内の放射能汚染は大丈夫?

 市民のみなさんの不安を受け止め、遅まきながら相模原市でも放射能濃度や放射線量の測定を始めました。県営水道、簡易水道の安全性に問題はなく(3月〜6月末現在)、小中学校のプールの水からは、放射能は検出されていません(6/8、6/22測定)。空間放射線量については、小中学校、保育園、幼稚園から各区3ヶ所ずつを選び、地表から50cmの高さで測定(6/7、6/21)。また、市内を27区画に区切り、それぞれの中央付近で、地表から5cm、50cm、1mで測定(6/16〜22)。いずれも国の目標値、年間1ミリシーベルトは下回っています(市のHP参照)。
 また、市内農畜産物については、お茶(荒茶)が食品衛生法の暫定規制値を上回り、出荷停止となってしまいました。その他の農畜産物では、いくつかの野菜で、放射能物質が検出されましたが、規制値は下回っています(県のHPで公表)。7月からは、市の衛生試験所でも測定し、その結果は市のホームページで公表されます。保護者から要望のある給食材料の検査については、学校によって仕入先が異なるため、学校保健課では対応に苦慮。洗浄を徹底するよう指導し、検査は行なっていません(7/6現在)。汚泥や焼却灰の測定は6月29日から始まりました。
 目に見えない、臭いもない放射能。しかも明確な基準もないので、大変厄介です。
 引き続き測定と公表を求めながら、地球と子どもの未来を考え、原発依存からの脱却をめざし、行動していきます。


はたちのつどい 今年度から区ごと開催へ

 合併後、毎年、新成人のみなさんの意向を確かめながら進めるよう訴え続けてきた「はたちのつどい」。今年度は市の判断で区ごとの開催に。どの会場も狭いため、緑区は「杜のホールはしもと」で3部制、中央区は「市民会館」で2部制、南区は「グリーンホール相模大野」で2部制とのこと。一生に一度の成人式。自分たちの意見を反映させることで、式典を思い出深いものとし、また、市政への参加につながればと願っています。今回の市の進め方には、納得できません。新成人のみなさんはいかかですか?


3.11で見えた課題 小中学生を守る

 小中学校の「学校安全の手引き」は、地震5強を想定して作られていました。3.11は震度5弱。先生や保護者が引率しての集団下校など、安全な下校には各校配慮されたようですが、停電による電車のストップや電話の不通などは予想できなかったため、停電の中、たった1人で過ごす児童もありました。また、学校が帰宅困難者の避難所となり、先生たちが対応に追われた学校も。校長会を中心に3.11の反省を踏まえ、引渡し基準や連絡手段の見直し、停電から起こる問題への対応、児童・生徒用の避難物資のあり方など、検討が行なわれています。いざという時に備え、子どもたちの安全が守れるよう、この度の震災対応について、お気づきの点がありましたらご意見をお寄せください。市の防災施策につなげていきます。また、子どもたちには、日頃から自分の身を守る力をつけさせたいですね。


もっと早く来て! 救急車

 「救急車を呼んだが出動中で、到着まで時間がかかり、助からなかった。」遺族の方のお話を伺い、現状を調査。消防では、出動依頼から5分以内の到着をめざしていますが、他の患者を搬送中で急行できないことも。現在市内には、4つの本署、17の分署があります。救急車があるのはその内の16ヶ所。平成31年度までに未配備の分署(麻溝、東林、相原、鳥屋、青根)に順次配備していく計画です。現時点では、救急車の複数配備は困難ですが、25年度に橋本に開設予定の(仮)北地区メディカルセンター機能の充実、市内医療機関の役割分担の明確化、かかりつけ医や訪問医の充実、県境を越えた医療協力体制などを促し、救急医療体制が向上するよう求めていきます。


夏休みの楽しい思い出を

 相模原市は、大船渡市の小学校6年生200人を相模川ビレッジ若あゆに招待します。8月10日〜12日までの2泊3日で、博物館やJAXA(宇宙航空研究開発機構)も見学します。本市の小学生との交流も予定されています。楽しい思い出を作ってください。

<< (4)