NO 4ページ

のもとよしみ通信

No.21

1ページ>>

2ページ>>

3ページ>>

4ページ>>

議会運営委員会視察 (8/1、2)広島市、名古屋市

 議会基本条例についての視察。広島市は理念条例でしたが、名古屋市は「すべて公開」で議論し、市民意見の募集や学識経験者との協議、講演会や視察を経て制定。議会改革も進んでいて、5会場での市民説明会、正副議長の定例記者会見、委員会のインターネット中継、議員からの政策立案、議員同士の討議、議員報酬の削減などが行われていました。質問は、1問1答か総括質疑かを選択。陳情は希望すれば3分間の説明が認められるそうです。河村市長との緊張関係から進んだ改革でしょうが、取り組みは大いに参考にしたいものです。本市でも、3月議会から委員会のインターネット中継が始まります。

総務委員会視察報告(11/1、2)大阪市、神戸市

 区政改革や行政計画の推進をテーマに視察。
 神戸では、計画策定にはコンサルタントは入れず、89名の審議会で、2年半をかけて素案づくり。震災からの復興が活かされ、現状分析をしっかり行い、「絵に描いた餅」ではない明確な未来図をもった計画でした。

 人・財(たから)・絆・新たな豊かさの創造をキーワードに、多様性が活きるまちづくりと協働と参画による「協創」のまちづくりが目標です。国際先端医療特区、阪神国際コンテナ戦略港湾総合特区を柱に、世界情勢を見据えた成長戦略でした。驚いたことに国際先端医療特区は、一人の医師の言葉から着想を得たそうです。環境未来都市構想では、都市空間の質の向上を目標とし、交通体系も新たな投資ではなく、脆弱なところを補強するという考え方です。

 「区民まちづくり会議」は50人で構成。対話集会型(昭和49年〜)、討議提言型(昭和59年〜)、実践活動提唱型(平成6年〜)へと進化。東灘区計画は、目標だけでなく、実施主体やまちづくり指標まである、まさに「実践活動提唱型」。区の計画は、5年間。区ごとに毎年4000万円ほどの事業費が計上されているそうです。学ぶことが実に多い視察でした。

市民の意見を募集中! パブリックコメント期間(12/15〜1/19)
「第2次さがみはら男女共同参画プラン21(案)」

 市民意識調査の結果、本市では性別役割分担意識が根強く残っており(資料@)、30代以上の女性で配偶者等から暴力を受けた経験が全国より高い結果が出ています(資料A)。また、2010年6月議会でも指摘しましたが、審議会等における女性の登用率は、国や県、政令市平均より大きく下回り(資料B)、市職員の管理職(課長級以上)に占める女性の比率は、10.3%(平成23年度)にすぎません(議場の部長以上の管理職では、女性はゼロ)。標記プランを3月に策定します。ご意見をお寄せください。





*(仮)相模原市路上喫煙の防止に関する条例(案)、(仮)相模原市市民協働推進条例(案)もパブリックコメント実施中です。

<< (4)