私たち市民の力で変えていく未来
ドキュメンタリー映画「シェーナウの想い〜自然エネルギー社会を子どもたちに〜」をご存知でしょうか。脱原発を国民が決めたドイツで、そのシンボルとなったのが、人口2500人の村シェーナウです。チェルノブイリ事故を受け、10人の親たちが子どもたちの安全を願い「原子力のない未来を求める親たちの会」を設立し、まずは省エネに取り組みます。電気を多く売ることで利益を得る電力会社は、節電にも原子力からの脱却にも興味を示してくれません。独占事業を行う電力会社が権限を持つ現状を変えるには、自分たちが自然エネルギーだけで電力を供給する会社をつくるしかないと決意します。そして、2度にわたり行われた住民投票で、激戦の末に勝利し、村の電力会社として営業する権利を獲得します。今では12万人に安定した電力を供給する信頼のある会社に発展しているそうです。
日本とは、社会や電力供給の仕組み(発電と送電が分離)、金融機関のあり方などは違いますが、子どもたちの未来を考え、強い意志を持ち、まちのあり方を変えていく姿に、大人としての責任の引き受け方を教えられました。
多くの政治家は、膨らみ続ける国の借金、人口減少や少子高齢化といった社会構造の変化、最終処理の方法が未解決のまま利用した原子力エネルギーの危険性などに気づきながら、自分の都合を優先して、問題を先送りし続けてきました。その結果、危機的な国家財政、社会保障制度の破綻、エネルギー政策の遅れなどを引き起こしています。また、福島原発の事故により、政治家と官僚の馴れ合い政治がいかに大きな問題を引き起こすか、私たちは思い知らされました。今こそ、「誰も責任をとらないシステム」を終わらせなければなりません。「私たち市民が責任をもつシステム」への転換です。
市民の身近なところで、政治が変わる仕組みづくり。地方分権を進めて自治体が自己決定できる範囲を広げること、行政が持つ情報を市民が共有できること、市民の意思を反映する常設の住民投票条例が必要だと考えます。議会は首長の政策を是々非々で議論し、政策提言を行う。そうすれば施策の特徴や問題点が明らかになり、市民に選択肢が示せます。
シェーナウの大人たちのように、責任をしっかりと引き受けながら、明るく楽しく胸を張り、前進していく姿こそ、子どもたちにとって素晴らしい贈り物になるのではないでしょうか。
第16回 議会報告会のご案内
平成24年度予算について
今年度予算の内容と課題について報告いたします。震災がれきの処理やリニアの新駅誘致についても話題にする予定です。他地区での開催は、事務所までお問い合わせください。
日時:4月28日(土)14時〜16時
場所:藤野中央公民館 1階 小会議室
日時:5月11日(金)19時〜21時
場所:相模湖交流センター 2階 研修室A
参加費:無料
|
6月議会の日程
5月30日(水)本会議(提案説明)
6月7日(木)本会議(代表質問)
6月12日(火)〜18日(月)各常任委員会
26日(火)〜28日(木)本会議(一般質問)
29日(金)本会議
|
(1) >>