ハコモノは70%まで削減?!
〜公共施設白書完成〜
のもとが作成を求めてきた「相模原市公共施設白書」*が5月に完成。減価償却を考えずにハコモノを作り続け、担当ごとの改修計画はあるものの、市全体としてまとめてこなかった課題が浮き彫りになりました。
白書の対象施設は757施設、1335棟、延べ床面積は約165万F(約半分は学校)。「耐用年数は60年、15年ごとに改修」などの条件を設定して試算したところ、今後20年間の更新・改修費は、年平均で約150億円。44年〜48年のピーク時には約240億円にも上ることが判明(資料(3))。更新・改修に充てる最大費用を年155億円(20〜22年度の実績)と仮定すると、更新できるのは、延床面積の70%くらいまでという結果となりました。また、更新・改修に伴う公債費(借金の返済額)と起債残高(借金の残高)は今後30年間増え続けます(資料(4))。
人口減少に伴い厳しさを増す財政。市は、白書の分析結果を踏まえ、平成25年度中に「(仮)公共施設の保全・利活用基本指針」を定め、中期実施計画(26〜28年度)に反映させていく予定です。
のもとは、みなさんと知恵を出し合いながら、サービスの維持向上とハコモノのコストの削減の両立をめざします。また、別に検討している道路や橋梁、下水道などの維持管理や新規事業への投資など、全体のバランスをチェックし、将来にわたって安定した財政運営を市に求めていきます。
*市のHP、区役所やまちづくりセンターでご覧いただけます。行政資料コーナーで販売中(2200円)。
いよいよ始動! 大規模事業評価制度
公共事業でムダや利権をなくすには、公平で客観的な評価を行い、事業決定までの過程を市民にガラス張りにすること。そんな思いで提案した上記制度が本市で初めて適用されます。
対象事業は、県道52号(相模原町田)の道路改良事業。北里大学病院周辺の渋滞を緩和する道路拡幅工事で、事業費は数百億円が予想されます。大規模事業評価委員会では、事業の必要性、妥当性、優先性、有効性、環境への配慮の5つの視点から5人の専門家が評価し、見直しや凍結、廃止という選択肢も含めて答申します。他都市に先駆けた効果的なチェック制度となるか、注目しましょう。
意見募集中!
地域防災計画(修正案)
東日本大震災をふまえ、地域防災力の強化、帰宅困難者や放射能対策など緊急性の高い課題について検討した結果、修正案ができました。7月中、みなさんからの意見を募集し、9月に策定されます。詳しくは、「広報さがみはら」(7月1日号)をご覧ください。
|
<< (3) >>