NO 4ページ

のもとよしみ通信

No.23

1ページ>>

2ページ>>

3ページ>>

4ページ>>

視察報告

地域振興は人と資源を結ぶことから 
〜広島県尾道市ほか(5月26日〜28日)

「立テキ」の店舗

 地域資源を活かした地域振興を学びに瀬戸内へ。案内役は、広島県職員の後藤昇さん(「海の道プロジェクト」の担当部長)とNPO法人工房尾道帆布 立花テキスタイル研究所(以下、「立テキ」)の新里カオリさん。
 「立テキ」は、2009年度に経済産業省の「地方の元気再生事業」を活用して、綿の無農薬栽培、糸つむぎのワークショップ、草木染用の植物マップ作りや染色の実験データ収集を実施。
 現在では、捨てられていた剪定枝、鉄工所から出る鉄粉、カキ殻などを染色材料や助剤として商品化するなど、しまなみ沿線の地域資源を活かした新たな事業を展開しています。
 小中学校への出前授業も実施。島々で綿の白い花が咲き、無農薬で国産100%の綿糸を地域の材料で染めて帆布を織り、オリジナル商品をつくるのが目標だそうです。

染色材料

 新里さんたちの活動を支えたのが後藤さん。地域でがんばる人を行政が後押しし、その方々をつなぐことで課題を乗り越えたり、新たな視点や価値を生み出したり、新規事業が実現したりしていました。
 後藤さんの目標は、天然資源を活かした産業、歴史や伝統、島の人々の暮らしを結びつけて、観光資源として活かし、アジアをはじめ世界中から観光客を呼び込むこと!

羊の毛刈りをするカオリさん

チャルカで糸つむぎに挑戦

 地域をこよなく愛し、誇りに思い、まちの活性化と住民の幸せを願う人々が地域全体を元気にしていました。官民協働で知恵をしぼり、汗を流す。そこには確かな信頼関係がありました。どこでも話題になったのが、人材育成。今回の視察を活かし、地域振興に取り組みます。


「立テキ」とつながっている人々

(有)平田観光農園 平田克明さん

 長野県の農業試験場などの研究者を経て、実家のある三次市で年中無休の観光農園を実現。現在は15haの農園に、14樹種150品目の果物を栽培。持続可能な農業経営と人材育成に力を注ぐ。広島県教育委員会教育委員長。内閣府観光カリスマ百選。農園内のどうぶつひろばで「立テキ」の羊を飼育し、剪定枝を提供。羊と子豚は、愛川町の服部牧場から。

後藤さん、平田さんご夫妻と

(株)しまの会社 村上律子さん

綿畑の村上さんと弓削塩

 
 愛媛県上島町弓削島。同社は、島民の共同出資により設立。母体となったのは、旧弓削町時代の『弓削民俗誌』の編集をした女性たち。村上さんはその中心人物で元町役場の職員。
 東寺献上品の「弓削塩」をはじめ、島の産品などの商品化・販売、コミュニティカフェを営む。島をあげて「立テキ」の綿の栽培、染色材料の収集を行う。自宅で羊を飼育。

NPO法人工房おのみち帆布 木織雅子さん

尾道帆布工場

 元学童寮の保母。喫茶店経営をしている時に、尾道で最後の帆布工場を見学。女性たちで小物作りを開始。旅行中の東京の芸大生と出会い、「アートイベント尾道帆布展」を開催。知名度も上がり、NPO法人をたちあげて事業化。若い人から高齢者まで一緒に働ける場所づくり、まちづくりをめざす。尾道市商店街連合会会長。内閣府女性のチャレンジ賞特別部門賞受賞。

<< (4)