NO 2ページ

のもとよしみ通信

No.26

1ページ>>

2ページ>>

3ページ>>

4ページ>>

3月議会報告(総務委員会)

総務委員会

市債発行は独自の財政規律で

 政令市になって予算規模は増大。しかし、市税は未だ回復しておらず(平成19年度予算の市税は1157億円)、個人市民税は微減。市民生活は相変わらず厳しいままです(1人あたりの総所得額は昨年度より1万1千円減の320万円で算出)。法人市民税が復調の兆しを見せ、県のたばこ税の一部が市に移されても、昨年度より20億円の増加に留まっています(資料@)。

 市債は増加の一途。平成20年度末と23年度末を比較すると、借金は341億円増え(1877億円→2218億円)、積立金残高は40億円減少(330億円→290億円)。財政は悪化しています。中でも臨時財政対策債(生活費のローンのようなもの)の増加は問題です。25年度予算では130億円を発行の予定。返済額は25年度で37億7000万円、28年度には57億8000万円と年々増加していきます。政令市の中でも、財政規模が小さな本市。返済額の増加は、ストレートに財政の悪化につながります。国の指標に頼ることなく、市独自の財政規律を定めるよう要請しました。

相模原市の未来を決める次期実施計画

 資料Aを見ると、民生費(福祉予算)がどんどん伸びていることがわかります。これは全国的な傾向です。一方、人口減少時代を迎え、土木費の抑制と市債を減らすことに懸命な自治体が多い中、本市では、土木費と公債費が伸びており、時代に逆行しています。政令市移行と不況の影響などが原因ですが、一過性のもので終わるかどうかは今後の市政運営によります。

 今年度は次期実施計画を策定する年。JR東海のリニア中央新幹線新駅や車両基地の位置が示され、橋本駅周辺のまちづくりの検討が本格化。公共施設マネジメントの基本的な指針、26年度以降の市債発行の数値目標も定められます。未来の相模原市の姿をどう描き、どう進むのかが問われます。


<< (2) >>