12月議会報告
■子どもオンブズパーソン制度の導入を
いじめや悩み、トラブル、児童虐待のおそれがある時など、子どもや周りの大人が信頼して相談できる場所が必要です。兵庫県川西市では、教育委員会から独立した第三者機関として、「子どもオンブズパーソン」を設置。弁護士、教育者、心理学者のオンブズと相談員が、子どもの声を聞き、「子どもの最善の利益」は何かを考え、子どもを支援し、時に代弁して、緊張した人間関係をゆるめ、解決に導きます。本市でも導入を求めたところ、「実効性のある仕組みとして考えてまいりたい」との答弁でした。
■子どもたちにもっと自然体験の場を
日本は、他国に比べ、子どもたちの自己肯定感が低いと言われています。一方で、子どもの頃の自然体験が多い大人ほど、意欲・関心が高くなるそうです。自然の中での友達との遊びは、五感を刺激し、たくましい心とからだを育み、意欲、集中力、忍耐力、持続力、創造力を養います。また、個性を認め合い、協力しあう体験の場ともなり、自己肯定感と協調性を育みます。
1950年代にデンマークで始まった「森のようちえん」は、自然環境を利用した幼児教育や子育て支援活動の場です。本市では、園舎をもたない体験型幼児園「つちのこくらぶ」や冒険遊び場「銀河の森プレーパーク」などの活動があります。いろいろな森のようちえんを積極的につくり、担い手を養成するよう求めました。
■集団生活が困難な保護児童への対応を
政令市になり、市で児童相談所を運営することになって4年め。4月からは、県の児童相談所を有償で譲り受け、一時保護所も市で運営します。児童虐待などで保護される児童数は年々増加。今後は、集団不適応や精神疾患がある児童、非行や重い犯罪を犯した児童など、集団生活が困難な児童への対応や児童精神科医の配置なども考える必要があります。手厚い保護体制や環境づくり、継続した支援を要請しました。
■子育て世代への住宅支援を
非正規雇用者の割合が増え、収入の低さや雇用の不安定さから結婚や子育てをあきらめる若者が少なくありません。本市では、25歳以上40歳未満で、転入より転出が上回り、合計特殊出生率は、全国平均1.
39、県平均1. 25よりもさらに低い1. 21。さらに、25歳から34歳までの男性の未婚率は、全国より5〜6ポイントも高い状況です。少子化対策、若者定住策としても、住まいの保障は重要です。子育て世代への住宅支援施策の検討を求めました。
■ひとめでわかる子育て支援情報を
横須賀市の結婚・子育て世代を対象にした、まちぐるみ定住応援サイト「すかりぶ」を例に、パソコンや携帯端末からアクセスできて、ひとめで子育て支援情報がわかるホームページになるよう、工夫を求めました。見やすさや検索しやすさを中心に見直し、改善を図るとのことです。
■市民とともにつくる予算を
鳥取県では、「県民とともに作る予算」をかかげ、担当課の予算要求額を公開し、廃止する事業などについては、その理由も掲載しています。
札幌市では、担当課からの予算要求の状況を、子どもたちにもわかるよう工夫して公開し、子どもたちを含めた市民から意見を募集しています。予算編成過程での市民参加とより一層の透明化を求めました。予算は市民からの預かり物、市政の情報は市民の財産です!
これって優遇策?
子育て世代への住宅支援についての質問で、「就学前の児童(乳幼児)がいる世帯が、エレベーターのない4階以上の市営住宅に申し込んだ場合に加点して優遇している」との答弁が。これを優遇しているとする市側の姿勢に驚かされます。改めて市政全般について、女性の視点でチェックする必要性を痛感した一幕でした。
|
<< (2) >>