NO 1ページ

のもとよしみ通信

No32

1ページ

2ページ>>

3ページ>>

4ページ>>

 颯爽の会
 のもとよしみ通信NO.32 2014年10月

次世代の人づくりこそ最優先に

 現在、相模原市では、リニア中央新幹線の中間駅建設や圏央道の整備、相模総合補給廠の一部返還など、大規模プロジェクトの進行をふまえて、30年後の相模原駅、橋本駅周辺のまちづくり計画「広域交流拠点整備計画」を検討中です。基本計画では、「未来を拓く さがみはら新都心」を理念とし、「アジア・世界のゲートウェイとしての情報、人材、文化の交流、集積」を将来像の1つに掲げ、国道16号の立体化・交差点改良、JR横浜線連続立体交差化、小田急多摩線の延伸、相模線の複線化などの交通網や産業交流施設、国際コンベンション施設、芸術の展示・交流施設、スポーツ施設、防災拠点施設等の整備を想定しています。

 『相模原市公共施設白書』(24年3月)では、現在ある公共施設の改修、更新コストを考えると延床面積の40%を減らす必要があると試算しましたが、その影響の大きさから「公共施設の保全・利活用基本指針」では、今後30年間で延床面積の20%を減らし、新たな施設の整備は原則行わないと定めました。「本市の今後のまちづくりの戦略上重要な施設の整備を除き」という例外を認めるとしても、同程度の床面積を廃止するなど総量の抑制を図るという考え方も示されていたはずです。整備計画案は、市民に夢を抱かせるだけでなく、実現の手法や市の財政負担、将来コストを明記すべきです。また、厳しい財政状況の中、他の予算を削り、市債を発行して行う拠点整備がどれほどの効果を生むのか、市民に説明し、市民の意見を踏まえて計画を策定すべきと考えます。

 今、わたしたちができることは、負担を先送りせず、どんな時代になろうとも、知恵を出し合い、創意工夫しながら心豊かに生き抜く力を次世代が持てるよう、女性が安心して子を産み、育てられ、子どもが家庭の経済状態に左右されずに、学び、育つことができ、若者が暮らしと仕事のバランスを取りながら自立できる、そんな相模原市をつくることだと考えます。持続可能な都市づくりをめざして今後も活動していきます。


第25回 議会報告会のお知らせ

 地域で工夫を凝らしながら走る乗合タクシー、いくべぇカー。子どもや若者、お年寄りを地域で見守るコミュニティづくり。各地の取り組みを伺いながら、安心して暮らせる地域づくりについて考えませんか。

日時:11月8日(土)3時〜5時半
場所:藤野芸術の家 会議室
内容:各地の取り組み事例の発表と意見交換
参加費:無料

 乗合タクシー

2月議会の日程

11月19日(水)本会議(提案説明)
28日(金) 本会議(代表質問)
12月3日(水)〜9日(火)各常任員会
  17日(水)〜19日(金)本会議(一般質問)
 22日(月) 本会議

*のもとは、一般質問をする予定です。ネット中継あり。

(1) >>