NO 4ページ

のもとよしみ通信

No.32

1ページ>>

2ページ>>

3ページ>>

4ページ>>

視察報告

会派視察 長崎市、福岡市(7月23日〜25日)

 長崎市では、地域振興プロジェクトを視察。長崎市に合併した7町では、人口減少と高齢化が進行し、コミュニティの維持・地域の活力の低下が課題に。地域振興計画に基づいて、地域通貨の発行や交流施設の建設、観光振興などが実施されていました。ユニークだったのが、「地域おこし協力隊」事業。三大都市圏などから20代〜40代の隊員を募集。3年任期で月額約20万円の報酬です。それぞれの得意分野を活かし、アートイベントやコミュニティカフェ、炭鉱島のツアー、情報発信などを行っていました。課題としては、隊員任期後のプロジェクトの維持や定住策、国の支援の継続などがあるそうです。人は宝。定住してくれる若者をどう地域に呼び込むか、工夫のしどころです。

 福岡市は、「グローバルMICE戦略都市」(全国で5自治体)の一つ。国際会議等のMICE誘致・開催は世界各地で競争が激化。日本の競争力低下を懸念した観光庁が、誘致ポテンシャルの高い都市を選定し、集中的な支援を行っています。国際会議場や展示場、ホテルなどの施設が整っているだけでなく、「都市の総合力の争い」とのこと。福岡市では、誘致・受入れ、企画に特化した専門性の高いワンストップ組織として、福岡観光コンベンションビューローを設置、マーケティングディレクターなど20名ほどの体制で国際競争力の強化を図っていくそうです。

  福岡市国際会議場周辺

 これから国際会議場を建てようとしている本市。国内外の状況把握と冷静な判断をすべきです。

 もう一つのテーマは、ユニバーサル都市について。福岡市の都市像は、「住みたい、行きたい、働きたい。アジアの交流拠点都市」。基本計画では、第1施策に「ユニバーサルデザインのまちづくり」を掲げています。ユニバーサルデザインとは、「だれでも、どこでも、自由に、使いやすく」という考え方で、バリアフリーの施設整備などハード面にとどまらず、ソフト面の取り組みも含みます。「みんながやさしい、みんなにやさしいユニバーサル都市」の取り組みは、小学校での実践的な学びや市民、団体、企業の表彰などを通じて、市全体へと着実に広がっているようです。

 視察を生かし、代表質問では、ユニバーサルデザインを本市の市政の根幹に据えるよう求めました。答弁では、ユニバーサルデザイン基本指針を定め、全ての職員が共通の認識を持ち、各種施策を立案していくとのことでした。まずは、職員の行動から。市民や本市を訪れるすべての人が実感できる取り組みを期待します。


「グローバル創業・雇用創出特区」の視察(福岡市)

いいね! 子どもや高齢者の居場所づくり
 子どもの貧困対策や高齢者の孤立を防ぐために、いろいろな取り組みが始まっています。経済的な不安や生きづらさを抱える子ども・若者支援の場「津久井ホッとスペース ぽると」(三ヶ木)。
 子どもに居場所をと団地の集会所を利用した「くすのき広場」(上九沢団地)。9月にはおそうじ大作戦が行われ、作業の後は塩むすびが振る舞われました。高齢者と子どもが一緒に集う「お茶のみ会」(佐野川和田地区)などなど。地域のつながり、大切にしたいですね!

 「くすのき広場」おむすび隊

<< (4)