NO 2ページ

のもとよしみ通信

No.36

1ページ>>

2ページ>>

3ページ>>

4ページ>>

12月議会報告
のもとよしみの一般質問

ごみの収集回数が減ることへの対応を

 市は、10月から一般ごみの収集を週2回に減らす方針です。市の一方的な決定だ、ごみ置き場にごみがあふれる、夏場は生ごみの臭いに困る、プラごみの収集を増やしてほしいなど、いろんなご意見を伺います。市民とともに、ごみの資源化、減量化を進められるよう、十分な配慮が必要です。そこで、ごみがあふれるなど課題がある集積場所を把握し、地域のみなさんと相談して事前に対策を行うよう求めました。

 本市の一般ごみには、資源ごみである紙類と容器包装プラが20%ほど混じっていて、嵩では50%近くにもなるそうです。分別すれば、量をかなり減らせます。そこで、市民からアイディアを募集したり、ワークショップを行ったりすること、今年度から始まった「ごみ・資源出張相談会」を有効に活用していただくことを提案しました。この相談会は、ごみの減量化や分別、生ごみの水切りなどの方法や集積場所の課題解決など、地域のニーズに合わせて対応してくれます。どうぞご活用ください。

詳細は、廃棄物政策課(042−769−8336)まで。

相模原版「キエーロ」の普及を

 葉山町生まれの生ごみ処理容器「キエーロ」をご存知でしょうか。木製の箱の中に黒土を入れ、投入した生ごみをバクテリアの力で分解する仕組みです。湘南地域で爆発的に普及し、全国各地に広がっています。本市の生ごみ処理容器購入助成制度の対象ですが、助成件数はまだ5台だけ。夏場の臭い対策にもなります。市民への周知と普及を求めました。

「キエーロ」 津久井の「季逢庵」にて

 また、津久井産材を使用し、機能性やデザイン性を高め、生活スタイルに合わせて選べる相模原版「キエーロ」を開発、普及する後押しを求めました。市長からは、津久井産材の普及にもつながる、広報など普及促進につながる支援が可能、循環型社会の推進の一助になると認識していると前向きな答弁がありました。


颯爽の会は反対!公共施設は安定した運営を

 相模大野にあるユニコムプラザさがみはら(以下、ユニコム)。設置から3年目を迎え、来年度から3年間の指定管理者を指定する議案(現在と同じ「さがまちコンソーシアム」の指定)に、颯爽の会だけが反対しました。会派を代表して行った反対討論では、主な理由を5つ挙げました。負債を抱えている法人には任せられないこと(同団体は、26年度末で898万304円の負債あり。ユニコム事業では2年間で1369万3152円の損失)、施設の設置目的が果たせていないこと(市民と大学との連携により地域の課題解決や活性化を図るのが目的。イベント以外の大学との連携は、2年間でグッズ開発1件)などです。

 開設したばかりで見守ることも必要という議論もありました。また、市からは、モニタリングの回数を増やし、目標が達成できなかった場合は、指定期間の途中でも指定を外すという姿勢も示されました。しかし、指定期間中の運営を安心して任せられない団体には、最初から任せるべきではないと判断しました。

 そもそも市は、同団体を指定管理者として予定し、他の団体は応募しにくい条例にしています。公募にするなら、設置目的をかなえる意欲やノウハウを持っている団体が応募できるよう、条例を改正すべきです。公共施設は市民の財産。年間1億6千万円もの予算をかける市の施設が、市民にとって真に有用な場所となるよう、真摯な見直しを求めました。

<< (2) >>