NO 2ページ

のもとよしみ通信

No.6

1ページ>>

2ページ>>

3ページ>>

4ページ>>

5ページ>>

6ページ>>

6月議会報告

のもとよしみの一般質問

津久井地域の線引きについて

合併協議に反する突然の線引き

 合併協議において、制度を統合する時期を決めた他の調整方針とは違い、3町への線引きは、「合併後、新市において住民の意向を踏まえた中で検討する」として、制度統合の方向性も時期も決まっていません。当時、市は、3町の線引きは、県の第6回線引き見直しには間に合わず、線引き制度そのものを県も見直していくだろうと説明しています(資料@)。今回の突然の線引きは、合併協議に反するのではないかというのもとの質問に、市長は、実施時期など詳細な協議はなかったので、合併協議には反していないと答弁しました。

線引きを急ぐ本当の理由は?

 国は都市計画法の運用指針で、合併した場合、線引きした区域と非線引きの区域をそのまま置くことを認めています。しかし、政令市は例外です(資料AB)。3町の線引きを決めた時期と理由について質すと、市長は、「昨年の7月」に「さまざまな施策を効率的かつ効果的に実施するため」、平成22年4月スタートの総合計画などに合わせて線引きすることが望ましいと判断したと答えました。また、政令市移行との関連については、法令上はそうだが、津久井への線引きは新市一体化のまちづくりを推進し、自然環境の保全や道路、公園、下水道などの整備の早期実現を図るため実施すると答弁しました。

□ 都市計画区域外、市街化調整区域への公共投資は

 市街化区域に重点的に税が投入されるのなら、他地域の生活道路の維持補修、上水道整備、生活交通の問題などは、どうなるのでしょうか。部長は、課題があることは承知しており、線引きとは別途対応していくと答弁しました。また、調整区域になっても、集落維持のため、一定の要件を満たせば家を建てられるようにするとのこと。地域の実態にあった有効な緩和策が保障されるのでしょうか。

□ 城山町と3町の違い

 城山町は相模原都市計画区域に含まれ、すでに線引きされていますが、合併で市街化区域農地が「宅地並み評価・農地に準じた課税」から「宅地並み評価・宅地並み課税」に変わりました。しかし、合併特例で5年間は合併前のままです。しかも、合併前に生産緑地法などの説明がありました。しかし、3町は線引き後すぐに課税されます。見解を問うと、城山町の経過も考慮に入れながら進めていきたいと答弁がありました。

法改正を待って、地域の実態に合った線引きを

 国は、人口増加と都市への開発圧力を前提に制定した都市計画法を、人口減少など現在の社会情勢に合わせ、改正する検討を行っています。2007、08年度に実態調査を行い、09年度以降の法改正になるとのことです。それを待ってから、津久井地域にふさわしい線引きを行うべきではないかと質しました。
 しかし、部長は、見送ると道路整備などがスムーズに行われなくなると答えました。

津久井への線引きは凍結を!

 最後に、のもとは拙速な線引きは、制度の理解や生活設計をたてる時間を保証せず、住民生活に重大な問題を引き起こすと指摘し、第6回線引きでの津久井3町への線引きは、凍結してほしいと強く求めました。市長は、相模原と津久井の土地利用の違いは承知しているが、線引き制度を利用して津久井を発展させるためにしっかりやっていきたい、今のままでいいというなら、50年、100年、同じ形態でいくんだろうと思うと答弁しました。

<< (2) >>