NO 4ページ

のもとよしみ通信

No.6

1ページ>>

2ページ>>

3ページ>>

4ページ>>

5ページ>>

6ページ>>

6月議会報告
のもとよしみの一般質問

小中学校の介助員、児童クラブ指導員について

 合併により、毎日同じ人で対応していた介助員や児童クラブの指導員が、交替制になりました。
 特に、環境の変化に弱い子どもは、曜日によって代わる介助員にストレスを感じたり、不安定になったりして、教育上問題があります。そのような子どもには、柔軟な介助員の配置を求めました。しかし、人件費抑制の壁は厚く、よい回答は得られませんでした。
 また、合併後3年で介助員の配置基準が旧市と同じになり、1人につき1人の介助員から3人につき1組(2人交替制)の介助員が配置されることになります。

 児童クラブは、第2の家庭とも言われます。子どもの気持ちや体調の変化に気づくには、常勤の指導員が必要です。また、クラブの質の確保や安定したクラブ運営を行うためにも、常勤の主任指導員の配置を求めました。市長は、国が示す放課後児童プランのガイドラインや現場の職員の意見を聞いて検討していくとの答弁でした。


民生委員会(6/20)

 委員長として初めての委員会。2つの議案と1つの陳情の審査、部会では3つの議題がありました。

 議案の東林ふれあいセンター建設は、建設場所や目的、これまでの経過など、事前調査で多くの課題が見えてきました。平成19年3月の議会では、建設反対の陳情が不採択となりましたが、そのときの市の説明と今回の説明が何点か異なっている点も問題です。
 委員会の前に建設地となる公園に行き、地域の方々に意見を伺いましたが、その日も賛成派と反対派の住民が言い争っていたそうです。地域住民が求めていた公共施設が、次第に形を変え、住民の間に亀裂を生んでいました。また、介護予防のための施設だったものが公園の休養施設に、さらに教養施設になり、高齢者福祉課で所管すべき施設ではないのではないかと指摘しました。

 部会では、母子支援施設の建設や上鶴間の事件の検証結果の報告などがありました。政令市になれば、精神保健福祉センターや児童相談所を市で運営することになります。市が市民生活を守る役割を十分に果たしていくには、多くの課題があると痛感しています。

内郷児童クラブ 学校敷地内設置へ

 内郷診療所の建てかえに伴って、児童クラブの移転が課題となっていました。市は、当初は、内郷小の体育館内に設置の方針でしたが、保護者などから心配の声が上がり、のもとも再検討をするように要請していました。結果、学校の協力を得て、小学校敷地内に新たに設置することになりました。関係者のご努力の賜です。良かったですね。

はたちのつどい(成人式)

 アンケートの結果を尊重して、平成21年1月の成人式は、藤野町は藤野芸術の家、津久井町と相模湖町は津久井文化福祉会館、城山町と旧相模原市はグリーンホール相模大野で開催されることになりました。
 来年度以降も、新成人の意向を踏まえて、開催場所を決めていくそうです。


<< (4) >>