NO 5ページ

のもとよしみ通信

No.6

1ページ>>

2ページ>>

3ページ>>

4ページ>>

5ページ>>

6ページ>>

視察報告

「第11回 全国小さくても輝く自治体フォーラム」に参加
(長野県下條村)(6/21,22)

ますます元気! 下條村伊藤村長

 人口4千人ほどの下條村。大胆な職員削減と村人による道路工事などで、着実に基金(貯金)を増やしています。また、人口増を図るため、若者定住促進住宅を建設。中学生までの医療費は無料です。これまで建設した住宅は、10棟で124戸。入居者数は590人に上ります。

 平成15年〜18年の平均出生率はなんと2.04人(平成18年全国平均1.32人)。

 入居希望者の申請書には、自己PR欄があり、子どもを育てたい人や、消防団など地域への協力をアピールする人が優先。とてもよい地域コミュニティーが生まれているそうです。

下條村 村営住宅

 図書館、温水プールつき総合健康センター、文化芸能交流センターなど文化施設も充実。貸出率県下2位を誇る村立図書館「あしたむらんど下条」には、専任司書の方がいて、会報の発行や小中学校などへの集団貸出などを行っています。

 かつて藤野に講演に来ていただいた伊藤村長。現在は、村営住宅から分譲住宅への誘導や企業誘致に知恵をしぼり、さらなる若者定住を図ろうとますますお元気でした。「若者に魅力あるまちづくりとは」「村民にとっての幸せとは」住民の側に立った首長の心意気は健在でした。

宮崎県西米良村 黒木村長 

 西米良村は人口2千人ほど。高齢化率41%で、村のほとんどが山。村長は村民と座談会を行い、この地域ですぐれているもの、他と違うもの、新しくつくれるものを話し合ったそうです。
 出てきたのは、斜面地の焼畑で作っている糸巻き大根。成分分析した結果、糖度が高く、ポリフェノールが多いことが判明。また伊勢芋や専門家に依頼して開発した西米良サーモンも村の特産品に。

「村おこしというとイベントに流れやすいが、プッツンときれて経済効果があがらないので、所得につながるもの、地域の評価が上がることを考えないと。」なるほど!

「鬼の手でやるけど仏の心で救う」「制度だけでは進まない。魂が入っていなきゃ理解されない」など胸に響く名言がいっぱい。

 林業については「今、手を入れなければ、明日はない!!」国策への痛烈な批判と自治体が抱えた厳しい現実、縁あって生まれた故郷を守る自負を感じました。

西米良村 黒木村長と

小学校跡地利用 横浜市緑区視察(5/15)

 閉校になった小学校が、複合施設としてオープンしたという新聞報道を読み、跡地利用の検討経過と複合施設として改修、運営する課題について調査するために、緑区役所と小学校跡地施設「霧の里」を訪ねました。
 中には、通所介護の拠点「地域ケアプラザ」(指定管理者:社会福祉法人)、地域住民の活動拠点「コミュニティハウス」(指定管理者:緑区区民利用施設協会)、防犯防災活動センター(霧が丘連合自治会)、グランドや体育館の教育施設(管理運営委員会)が。

 市の4課にまたがる複合施設が実現した大きな要因は、行政として設置の必要性があったこと、区政推進課が地域担当窓口として本庁の関係課や地域住民との調整を図ったこと、地域に強力なリーダーがいたことだそうです。改修や運営に当たっては、それぞれの局から面積などで案分した予算がおりています。
 オープン1年目で運用面で課題があるそうですが、3校の統廃合をめぐる地元との意見交換で要望された機能は、ほぼ実現できたそうです。

<< (5) >>