NO25 6ページ

「のもとよしみと歩む会」
会報
No.25
2005年10月発行

1ページ>>

2ページ>>

3ページ>>

4ページ>>

5ページ>>

6ページ

7ページ>>

8ページ>>

9月議会報告

のもとよしみの一般質問 その1
 合併を推進する町長の政治姿勢について (続き)

前項からの続き

…町長 教総…教育総務課長 …企画課長

…野元

 この地域独自の暮らしが相模原市の中でどう理解されていくのかという懸念は持っていないか。
 確かに心配はある。合併はある程度はリスクはつきものと考えている。
 その心配を払拭するためにどんな努力を考えているのか。
 ここでは住民の安心・安全を手に入れることに尽きる。その上で、それぞれの地域がみなさんのお力によってどのようにしていくか考えると順序立てて思っている。
 小・中学校や幼稚園の足の確保はどうなっているか。
教総  園バスは有料で調整していく。スクールバスは現状の中ではそのまま引き継がれるものと思う。
 当面の間は引き継がれるが、その後どうなるかを皆さんは心配している。財政効率で図られると津久井郡内のバスはあっという間になくなってしまう。その代替として何らかの方策を残すべきと考えるが、町長の考えは。
 少なくとも現状が守れるよう努力したいと考えている。
 町長はそのような考えでも、相模原市になったときの保証は何もない。協議書に残す方向性を探っていただきたい。大分県では合併で周辺部となる地域に限定した支援策がある。県への働きかけを前向きに検討していただけないか。(資料2参照)
 神奈川県では合併する市町村への補助金交付はあるが、周辺部への支援はないのではないかと思う。調べて可能であれば申請したい。
 神奈川県には今のところそういった支援策はないことは承知している。ないものを作ってもらえるよう、努力してほしい。

資料2

ユニークな合併支援策

□大分県
 周辺部に限定した地域おこし支援

 観光拠点の整備、伝統文化の継承などに取り組むNPO、民間企業へ事業費の3分の2(上限5000万円)を補助。

□佐賀県
 県職員による「まちづくり支援チーム」

 合併自治体ごとに各地域出身者中心に選出。まちづくりの相談、担当課の紹介などを行う。

□兵庫県
 職員の心の健康対策

 心の病で休職する職員が出たのがきっかけ。臨床心理士を講師に、精神的疲労の兆候の見分け方や気持ちを安定させる呼吸法の研修を行う。

のもとよしみの一般質問 その2
 総合窓口の設置と職員の資質向上について

 町民へのサービス向上のため、総合窓口を設置し、手続きや相談を一括して受ける体制づくりを検討してほしい。各課で行っている住民サービスをマニュアル化すれば窓口対応が可能になり、各課職員は業務に専念することができ、行政効率も上がる。
 町民から、挨拶をしなかったり横柄な態度の職員があるとの指摘がある。意識改革を。
 総合窓口の設置は、現段階では無理がある。住民サービスの向上は部課長に指示している。意識改革は徹底していきたい。

<< (6) >>