NO26 1ページ

「のもとよしみと歩む会」
会報
No.26
2006年1月発行

1ページ

2ページ>>

3ページ>>

4ページ>>

5ページ>>

6ページ>>

7ページ>>

8ページ>>

相模原市への編入合併は、3月議会で最終判断!
合併で藤野町民の暮らしは、守られるのでしょうか?

明けましておめでとうございます。

 今年は私たち藤野町民にとって、重大な選択の年です。藤野町を廃し、相模原市へ編入合併するのかどうか…。

 「地方分権」といいながら住民の自治権を軽視し、地方交付税削減などで締め付けを行う、国の市町村合併強制には、怒りを覚えます。合併させて大きな市を作らせるより、大きく膨らんでしまった“行政への国民の依存心”をなくし、協働の意味を見直して“持続可能な自立した市町村”を築いてもらうほうが、行政コスト削減や安心・安全な地域づくり、子育てや介護の環境を整えることにつながるはずです。

 人口を集中させれば行政効率は上がります。しかし、都市部への人口集中が進めば、国土は荒れて、本来人間が生きるために必要な水や空気、食料供給は困難になります。海外に食糧やエネルギーを依存している日本は、世界情勢で、あっという間に生活が崩壊します。農山村での暮らしが守られて初めて、都市部での生活も保障されるのです。

 相模原市との合併は、「藤野は自立してやっていけないのだから、相模原市にみてもらおう」といった依存心から生まれ、「面倒見てもらうのだから、あれこれ言うまい」といった“あきらめ合併”のように見えます。
 地域のエネルギーを奪うような合併で、本当に私たちの暮らしは守られ、地域が豊かになるのでしょうか。

 私は、藤野町の個性の確保、地域振興、人口減少対策など、住民の暮らしを守る視点から、町長に積極的な政治努力を求めました。また、合併市町村基本計画案への意見提出もしました。しかし、新市の一体性の確保優先で、“住民生活を守る保障”は示されませんでした。財政難、行政の効率化、市全体の平等性などを理由に、近い将来、藤野町民が望むさまざまな施策はカットされるでしょう。相模原市との合併で得るもの、そして失うものは何なのか…。冷静に判断しなければなりません。

 これからは“地域力”が鍵を握る時代です。
 安心して子を産み、育て、安心して老後を迎えられる地域づくり。子どもたちが誇りをもてる郷土づくり。それは、人びとのつながりと協働で生まれる“地域力”と地域の特性を活かした施策によって実現できるものです。私は、全国の“小さくても輝く町村”の知恵と工夫を凝らした取り組みに学びながら、今年も地域振興と住みよいまちづくりに全力を注きます。

本年も、よろしくお願いします。
2006年1月 野元 好美

(1) >>