NO26 6ページ

「のもとよしみと歩む会」
会報
No.

26
2006年1月発行

1ページ>>

2ページ>>

3ページ>>

4ページ>>

5ページ>>

6ページ

7ページ>>

8ページ>>

12月議会報告
のもとよしみの一般質問 その1

相模原市との合併をめぐる諸課題は

…町長 

…野元

町民説明会の参加者は全町でたった70人。

 11月の町民説明会の参加状況と町長の感想は。
 参加人数は70名。少ないと思うが、合併の方向が決まり、舵取りを私に託されたためと思う。

道路と下水道の整備で人口減少は止まる?

 合併協議の資料によれば、平成27年度の藤野町の人口は8800人あまり。1O年で2000人の減。住宅整備や市内からの誘導など、人口を維持する施策を積極的に行わなければ、集落の維持が困難になったり、生活が営めないお年寄りが生まれる。相模原市との合併で可能になる新たな施策と、実現させる決意をお聞かせください。
 国道、県道の整備促進と下水道など基盤整備の充実を図り、安全・安心に加えて、利便性や快適性を加えた中で、人口減少に歯止めをかけていければと考えている。

市中心部までの足は、確保されるのか?

 藤野町から市中心部までは複数の交通機関を乗り継がなければならない。これは住民にとって時間的、金銭的、精神的負担となり、市民として受けられるサービスが受けられないという不平等を生む。津久井町におかれる保健所のブランチや市中心部まで直通の公共交通手段を確保する必要があるのでは。
 町民に直結するサービスの多くは、総合事務所で対応可能。また、合併市町村基本計画には、津久井広域道の整備促進、JR中央線から横浜線直通電車の運行など、早期実現をめざし努力するとしている。

たった1年で366億円もの市債の増加!
合併後の市財政は大丈夫?

 1年前の1市2町合併協議より366億円も市債が増えることが分かった。また、平成27年までの財政計画のみ。それ以降減らされていく旧町分の地方交付税などの影響は明らかになっていない。総務省の資料によると、60万人を超える相模原市との合併は、行政コスト削減にならない。しかも市中心部に投入される大型事業の負債が藤野町民の肩に重くのしかかる。市債増加や行政効率の低下から、市全体のサービスの見直しや人口密度の低い藤野地域での事業カットが懸念されるのでは。
 財政計画の変更は、より実態に合わせたためと聞いている。合併後の新市の総合計画では、市域全体のバランスや地域特性を考慮しながら、サービスが具体化されていくものと思う。

相模原市の小学校規模適正化との整合性は?

 相模原市の小学校規模適正化事業は、1学年で複数学級にならないと統合することになっている。市の基準との整合性はどう図られるのか。
 藤野町の統廃合計画を推進、尊重することになっている。市域と同じ基準で考えることはないよう調整を図っていく。

 合併協議ではわからない課題はいっぱい…。
 財政難の佐渡市では、これから新市計画では想定外の「小・中学校の数を半分に減らしていく」そうです。

<< (6) >>