NO28 4ページ

「のもとよしみと歩む会」
会報
No.28

2006年7月発行

1ページ>>

2ページ>>

3ページ>>

4ページ

5ページ>>

6ページ>>

7ページ>>

8ページ>>

6月議会報告 のもとよしみの一般質問

…町長 …企画課長 

…野元

地域振興の拠点整備と郷土資料館「ふじや」について

□ 沢井小跡地利用、地域振興の拠点に

 沢井小跡地利用については、町と「沢井地区複合施設建設推進委員会」との協議の結果、国へ地域再生計画を申請し、文部科学省の補助金返還を免除してもらった上で、「有限会社ふじの」(地域振興を目的として町商工会の有志で興した会社)に貸し出すことになりました。今後は旧沢井小を「(仮)さわぞのの郷」とし、町全体の地域振興と北部地域コミュニティーの核として「(仮)さわぞのの郷運営協議会」(沢井・佐野川地区の代表や「(有)ふじの」、商工会、「ふじの里山くらぶ」の役員らで構成)が運営していきます。地域再生計画認定後、県の補助を得て、校舎の一部がゆずの加工場に改修される予定です。

 町長の答弁には、やる気が感じられず…

 しかし、校舎全体を活用するには、来年度以降、パリヤフリーや雨漏り対策、耐震、トイレや軽食堂などの整備が必要です。市や県に支援を継続してもらえるように町長からの要請を求めました。

 家主として雨漏りや地震などの対策はするべきと考えるが、活用はあくまでも民間の発想と工夫(投資)で地域の発展に寄与していただきたい。

 国は地域再生のためにさまざまな支援策を用意しています。しかし、町が申請したのは「補助金返還をなくす」ことのみ。私は、国の支援策の1つで校舎を他の目的に改修するとき使える“リニューアル債”をなぜ申請しなかったのか、また沢井小跡地利用に対する町長の姿勢を質しました。

 「活用策は町は考えない」という考えがあったのでリニューアル債は対象に入れなかった。
 個人的には、できるだけ協カしていくというふうに書えている。

 小学校は地域の核であり、町民の公有財産です。これから利用が検討される小渕小、吉野小を含め、住民の利益にかなう有効な活用が期待されます。町長は願望を語るだけでなく長としての責任を自覚し、跡地利用に熱意をもって取り組み、職員の努力を促してほしいものです。


□ 地域振興特別顧問について

 6月の相模原市議会で元津久井町長、元相模湖町長の「地域振興特別顧問」(週2日出勤、報酬額20万500円/月)への就任が問題にされ、小川市長は藤野町、城山町でも同様の制度を通用したいと答弁しました。(後日、顧問は町長に限定はしないという報道あり)

 顧問就任要請があった場合、それを受けて、藤野の地域振興や固有の課題解決のために役割を果たす自信はありますか?
 そのときに書えていきたい。

□ 「やまなみ温泉」は委託前に改修を

 『やまなみ温泉』に、指定管理者制度が導入されることになりました(3ぺ一ジ参照)。しかし、建設後10年が経過し、施設・設備の老朽化が進んでいます。営業努力だけでサービス向上を図るには限界があります。町は施設の改修・修繕をどのように考え、計画しているかを尋ねました。

 今のところ施設の一部または大々的な施設改修の計画は考えていない。ただし、施設修繕は、部分的な老朽化も著しいので、指定管理者移行後も市の後期実施計画、19年度主要事業計画に位置づけていきたい。

 町長は老朽化が著しいと認識しながら、改修計画すら指示していません。私は「あくまでも公の施設を管理者に委ねるという姿勢」で取り組んでほしいと要望しました。

<< (4) >>