NO28 5ページ

「のもとよしみと歩む会」
会報
No.28

2006年7月発行

1ページ>>

2ページ>>

3ページ>>

4ページ>>

5ページ

6ページ>>

7ページ>>

8ページ>>

6月議会報告 のもとよしみの一般質問(続き)

…町長

□ 郷土資料館「ふじや」を残す努力を

 町は、国道20号拡幅に伴い、郷士資料館「ふじや」の存続を検討中で、6月補正で調査費(200万円)を計上しました。何をどのように判断して結論を出すのかを尋ねました。

 町としては町文化財として指定し、後ろに曳いて残す方針だが、多くの課題がある。地形的に後ろに曳くことが可能か、町文化財として県審査会で許可されるか、擁壁工事、曳き家などに多額な費用が必要だが、補償費で足りるかなど。市との調整では、借地であることが課題。

 先日、国の登録有形文化財に神原家の長屋門、遠藤家の母屋と蔵、和智家の母屋も指定されました。歴史的財産を一体的に保護することで、地域経済への寄与、歴史やふるさとを愛する心を育む教育材料としての活用なども考え、「ふじや」を残したいものです。


水の供給を確保するために「水道事業計画」の早期実現を

 相模原市では、簡易水道は津久井町青根地区に1カ所のみ(施設整備は終了)。市に上水道担当課はなく、藤野町との調整は所管の決定から。つまり、上水道の整備・管理は藤野地域固有の課題となります。
 町は昭和63年に「水道事業計画」を策定し、その計画に基づいて県水への移管などが進められていますが、計画完了までには相当の年月と費用がかかります。組合運営の簡易水道、小規模水道を町営にするには、組合員全員の同意が必要ですが、個人負担が多くなる、水がまずくなるなどという意見や課題もあり、町営化が進まない現状もあるようです。

 しかし、集落の高齢化、軒数の減少などが進めば、組合による水道管理運営は難しくなります。そこで、私は、町で策定した「水道事業計画」を市に引き継ぐとともに、将来にわたって安全な水を住民に保証できるよう、計画早期完了のための予算措置と藤野総合事務所内に担当課を置くことを市に要請してほしいと訴えました。

 牧野地区においては、集落が点在しているため、それぞれ独自の水源で供給しており、過疎化の要因にもなっている。また、水量の不足、施設の老朽化などの問題を抱えている。合併後、地区にふさわしいあり方について検討、調整していく。
 予算措置は市にお願いをしてまいりたい。また、総合事務所に担当課を置くことも、可能かどうかわからないが、努力してまいりたい。

 飲み水問題でその土地で暮らせなくなるようなことがあってはなりません。また、水道の問題でわざわさ市役所まで行かずにすむよう、藤野に担当課を置かせるのは町長の務めではないでしょうか。

☆ 町内簡易水道・小規模水道組合 ☆

簡易水道(組合)

牧郷、奥牧野

小規模水道

新和田、柳沢、篠原上、篠原佐野川、牧馬、日向、小津久、舟久保、中組、川上、京王住宅、小舟、小津久中央、菅井、菅井上、綱子、長又、大川原、中尾日向、堂地開戸、栃谷、中尾林、さつき学園、日影原、皆窪、田賀岡、竹ノ久保、新・新和田、ログハウス

<< (5) >>