「のもとよしみと歩む会」
会報
No.29
2006年10月発行
|
本会議での質問(続き)
町…町長 総…総務部長 産…産業建設部長 企…企画課長
健…健康福祉課長 教総…教育総務課長 ま…まちづくり課長
の…野元
◇精神障害者施設「やまのべの館」の存続を
の |
相模湖町にある「やまのべ館」は、要望書にあるとおり、土地問題で存続の危機にある。これまで大変な苦労をされて現在に至っている。地域事情や障害への配慮を十分に市に伝えて、現在の場所で存続できるように、町として最大限の努力をお願いしたい。 |
健 |
町としても家族会から出された要望書を市へ届け、要望をかなえる努力をお願いしている。再度障害福祉課長と会って努力を促したい。 |
◇自治会、行政委員の役割
の |
市では自治会、行政委員の役割・報償費が変わる。適応するためにどんな準備が必要か。また、相模湖町、津久井町の現状は。 |
総 |
自治会長は行政連絡委員となる。報償費・奨励金は額も配布の仕組みも変わる。そのまま引き継ぎ、3年で調整していく。旧2町は自治会の組織化を進め、4月発足にむけて調整中。 |
◇防犯灯の設置、維持管理
の |
これまで町が維持管理していた防犯灯は、合併後自治会管理となる。新設の場合も自治会が行うのか。また、市では自治会が電気店などへ委託して管理しているが、藤野では電気店が少ない。消防団への委託はどうなるのか。 |
総 |
新設も自治会で行う。ただし、90%の補助がある。今、どの自治会にどの防犯灯を管理していただくか調査中。そのまま現状を引き継ぎ、3年間で調整していく。 |
◇鳥獣害対策モデル事業の成果と今後
の |
鳥獣害対策モデル事業の内容、成果、今後の取り組みは。 |
総 |
県の補助金を得て、沢井地区を指定し、猿の特性や全国の防御例を学習した。根本的解決には至っていない。追い払い事業は市へ引き継ぐ。今後は県の計画に生かされていく。 |
◇防災無線戸別受信機の利用と放送内容
の |
防災無線戸別受信機は、合併後も引き続き利用されるのか。地域事情を考慮した内容を藤野総合事務所で判断して放送できるのか。 |
総 |
市の全体計画の中で、藤野地域はハンザマスト(屋外放送設備)がいいのか、戸別受信機がいいのか調査される。放送内容は町では弾力性のある運用をしているが、防災放送の域を脱している部分もあり、市との調整は断言できない。 |
◇どうなる? 幼稚園の介助員、補助教諭
の |
小学校では介助員の配置基準が市と異なるため、現状を維持できるように要望しているそうだが、幼稚園は現状維持できるのか。 |
教総 |
幼稚園は市から問い合わせもないので、現行のままと思う。 |
の |
来年度予算を編成している時期に、まだ調整できていないのはおかしい。相模湖町の幼稚園はどうなっているのか。 |
教総 |
相模湖町は最初混乱したようだ。現状維持できるようにしたい。 |
◇公的団体は、合併後どうなるのか
の |
公的団体の取り扱いは、それぞれどうなるのか。調整結果の一覧を示してほしい。また、公共施設の使用料、時間、手続き方法も情報提供を求める。 |
企 |
年明け1月か2月に町民説明会を予定している。その前に情報提供したい。 |
◇民有地にある公共施設は問題になるのでは
の |
小渕小、藤野北小には一部民有地がある。それ以外にも民有地にある公共施設や町道、排水管なども合併後問題になるのでは。また、小渕小の跡地利用方法に影響は出ないか。 |
企 |
「借地は極力町の間に取得を」と言われているが、かなりあって全ての購入は無理。学校の跡地利用ではネックにならないようにしたい。 |
<< (3) >>
|