□ 町営簡易水道 課題、料金体系、職員体制は
町 |
水道業務は現状のまま引き継ぎ、底地の未整理や維持管理の諸問題について新市で検討していく。料金体系は現行のまま引き継ぐが、改訂も必要となり、費用対効果も考え検討されると思う。職員体制は現在調整中。 |
□ 組合水道 実体の把握、課題整理、新市への引き継ぎを!
町 |
調査はしたいと思うが、合併までには困難。新市で検討していきたい。 |
上 |
事務事業については合併後も総合事務所が残っているので、住民との話し合いなどはできると考えている。 |
の |
組合水道の実態把握は町職員ですらできていない。総合事務所になれば、さらに難しくなる。現場に足を運べる職員がいなければ、現状は伝わらない。町職員が写真などで記録し、資料を作成して総合事務所に引き継いでほしい。各組合の課題について地域住民と話し合う機会をぜひ設けてほしい。 |
町 |
私も限られておりますので、できることはさせていただきたい。 |
□ 農業集落排水 改正点と合併後の職員の対応
町 |
公共下水道とは性格が異なるものとして運営してきたが、使用量に見合う料金を徴収すべきだという調整で、従量制への移行を検討中。現在、職員はマンホールポンプの異常発生時に確認を行っている。合併後も適切な維持管理体制を整えてもらうようにと考えている。 |
□ 堂地組合水道 民有地の整理はいつ? 組合が取得しなければならないのか
町 |
19年度に事業完了の計画。その年度中に土地を整理することで調整中。組合による取得についても調整中。 |
□ 栃谷水道組合 将来的な維持管理への不安を取り除く解決策は
の |
農業農村モデル事業の営農飲雑用水施設として整備。堰堤(えんてい)までは片道50分ほどと遠い。集落総出で草刈りや砂洗いを年に数回行っている(ろ過能力維持のため)。役員は2年の任期で3名体制だが、高齢や仕事で日中不在の方もあり、機器類は大がかりのため、日常の管理は個人に過度の負担がかかる。組合軒数は16軒。高齢化が進み、将来への不安が広がっている。町長はこの現状をどのようにとらえ、どんな解決策を考えるか。 |
町 |
藤野町独自の課題であり、新体制の中で頑張って努力していくことだと思う。 |
□ 藤野台団地の集中浄化槽 施設の老朽化
の |
浄化槽の老朽化、浄化槽管理者が不明、町道地下の排水管の状態が不明などの課題がある。自治会は委員会を立ち上げ、実態把握に努め、対策を検討中。行政が汚水処理方法を早急に決定し、事業を進めること、また、行政が下水道以外の方法を選択した場合には、市が新しい排水管を敷設し、その管理を市が行うことを要望。市との調整は? |
町 |
費用対効果、効率性等を考慮し、下水道方式か合併浄化糟方式かを整備計画の見直しの中で決定したい。 |
<< (4) >>