NO29 6ページ

「のもとよしみと歩む会」
会報
No.29

2006年10月発行

1ページ>>

2ページ>>

3ページ>>

4ページ>>

5ページ>>

6ページ

7ページ>>

8ページ>>

 町公共施設等適正配置対策と区別委員会

沢井小跡地利用は白紙
〜町の計画性のなさに怒りを通り越し、あきれる住民〜

□ 「地域再生計画」は承認されたが

 沢井小学校の跡地利用は、町と商工会、「沢井地区複合施設建設推進委員会」で協議し、「(有)ふじの」のゆずの加工施設を中心に、北部の地域振興と地域コミュニティーの核として利用することが決まっていました。また、校舎の補助金返還免除の適用を受けるため、国に地域再生計画を申講し、その承認も得ていました。

□ 町の予想を超える投資が必要なことが判明

 ところが、具体的な工事設計の段階で、県から「学校建築法で建設された校舎を目的を変えて利用するには、一般建築法の墓準を満たす必要がある」ことなどを指摘され、調査の結果、耐荷重の強化や浄化槽の取り替えなど、1億1干万円ほどの投資が必要なことが判明。町は2干万円の予算しか見込んでいませんでした。

□ 地域は「三者合意した計画」の実現を要望

 町にも、「(有)ふじの」にも、それほどの予算はなく、町は計画そのものを断念することを決め、沢井地区に理解を求めました。同地区委員会では町と「(有)ふじの」と沢井の三者で合意して決定したにもかかわらず、町の計画の甘さが原因で白紙になることに対し、強い抗議の意見が出されました。委員会からは「諸条件をクリアして計画を実行してほしい」との要望が出され、町は相模原市との調整を行いました。

□ 市は計画に難色 跡地利用は白紙に

 助役会議で「計画に全面支持はできない。跡地利用と地域振興は切り離し、跡地利用は市になってから地域住民の意向を踏まえ、公共的な利用も含め検討していく」という市の方針が示され、沢井小学校跡地利用は、完全に白紙になりました。

□ 「またか…」 町への不信は募るばかり

 「沢井地区複合施設建設推進委員会」からは、町に対し、新市で跡地利用を早急に検討すること、その間は行政が責任を持って小学校跡地を適切に管理することが申し入れられました。
 沢井小学校の跡地利用法は、二転、三転してきました。保健福祉複合施設、公共施設、北部活性化の拠点…。どれも学校ではない施設への転用でした。また、雨漏り修繕が必要なこと、耐震について調査が必要なことなどもわかっていました。
 今回、具体的な計画に着手する段階になって初めてわかった建築基準。これまで町は、予備調査も、財政的な裏付けもなく、地域住民に対して無責任な提案を行ってきたことになります。

 地域住民からは、「町にはまたまた裏切られた。」「財政投資が必要なことは数年前からわかっていた。2干万円で必要な改修ができると考えていたなんて信じられない。」「三者合意は何だったのか。」「国に地域再生計画を申請までしておいて、金がなくてできないとは…。」など、怒りを通り越し、ため息まじりの声も。

□ 新市の財産として、有効な活用を

 私は、以前「地域再生計画」申請の際の検討が不十分であると指摘しました。観点は異なっていましたが、懸念は的中してしまいました。
 旧沢井小の跡地利用は、合併後、新市において公的利用を含め検討することになっています。駅からも近く、周りの自然環境も素晴らしいところです。県も注目しています。
 私は、藤野住民の、そして相模原市民の、貴重な財産として旧沢井小学校が一日も早く有効に活用されるよう、今後も行政や関係諸機関に働きかけていきます

<< (6) >>