NO30 5ページ

「のもとよしみと歩む会」
会報
No.30

2007年1月発行

1ページ>>

2ページ>>

3ページ>>

4ページ>>

5ページ

6ページ>>

7ページ>>

8ページ>>

(3)少子高齢化、若者定住策

全国では合併で周辺となった地域の過疎化が問題となっています。大野晃教授(長野大)は、合併で「限界集落」(高齢化率が50%を超える集落)は増加すると指摘。住民同士のつながりで行われてきた介護や子育ても、地域福祉の担い手がいなければできません。私は子育て世代が安心して暮らせるよう、同年代の家族が暮らすコミュニティづくりが必要だと考えます。

 若者定住策や過疎化対策は、市とどのような調整ができていますか。また、町長はどのような解決策をお持ちですか。
 具体的な内容での調整作業は行っていない。しかし、北の玄関口としての位置づけや地域再生計画事業、YUIタウンプロジェクトなど地域活性化策として市に引き継いでいきたい。
 市長と意見交換したことは。
 ありません。お話を聞いていると藤野はそんなに田舎になっちゃったのかなあという気がする。

(4)牧野、佐野川支所の体制は?
 総合案内、住民相談窓口の設置を

 牧野と佐野川の支所は連絡所になりますが、津久井町(串川、鳥屋、青野原、青根)は出張所。その違いは。
 出張所は窓口業務全般を行い、連絡所は業務の一部を取り扱う。職員体制も事務量に応じた配分がされている。両支所の業務は、市の連絡所業務とほぼ同様のため、連絡所と位置づけられた。
 新体制への移行で、住民は少なからず戸惑いを感じたり、混乱を招いたりする。総合事務所内に「総合案内」の設置を。
 事務室の配置を変更する来年1月からは、案内ができる体制をとる。新市においては市と調整を図っていきたい。
 介護保険料や国保の値上げ、後期高齢者医療制度の導入など、住民の負担はますます重くなります。保険料や税金の分納、生活保護の相談などが、十分行えるように「何でも相談窓口」の設置を。
 現行もないことから、職員を配置するのは無理。各課での対応となる。藤野市民課では国保税の納税相談も合わせて行う。その他の税関係は、津久井町総合事務所津久井税務課で行う。
 市では「ちょっとおしえてコール相模原」(6ぺ一ジ参照)があり、電話で対応しています。住民説明会などで周知を。
 了解した。

(5)(仮)藤野中央公民館

 中央町民センターは、平成20年度に取り壊され、21年4月に「(仮)藤野中央公民館」としてオープンする予定です。その基本設計は、町民センター1階廊下などで縦覧できます(9月議会で私が公開を要望)。来年度の案施設計に向け、ご意見は企画課へ。
 1 駐車スペースについて

 (仮)藤野中央公民館の基本設計でぱ駐車台数が少ない(13台のみ)。十分な確保を。
 台数は減少するが、民間駐車場も借用しており、公民館の利用がしやすくなるよう努めていきたい。
 最低限必要とする目標台数は。
 特に決めていない。なるべく多くと思っている。
 立派な公民館ができても、駐車スペースが少なければ、住民は利用しにくい。
 現在利用台数を調査中。結果を踏まえ、必要な台数の確保に努めたい。

<< (5) >>